# rashic | ラシックマーケティング株式会社 > 営業、マーケティング、IT、経営等に関するサポート業務及びコンサルティングサービスを中心に行うラシックマーケティング株式会社のコーポレートサイトです。 --- ## 固定ページ - [「聴ける営業になろう!」研修資料からの抜粋版
〜聴くと、会話につながる、関係構築できる〜](https://rashic.co.jp/resouce-listening/): 「聴く」とは積極的に耳を傾けることです。... - [MEDDPICC(メディピック)実践ガイド テンプレート付き
~BANTだけでは今の時代、情報が足らない理由~](https://rashic.co.jp/meddpicc/): 今の時代、BANTだけでは案件を見極める... - [2023年セミナー講演資料「目指せ!これからのソリューション営業」~個人の手順化から始めてみよう~](https://rashic.co.jp/resouce-seminar_20230111/): 「ソリューション営業は古いな・・」と思わ... - [新規リードの商談化率がどんどん上がるガイド
~商談化率を上げる営業・マーケティング 5つの方法~ ](https://rashic.co.jp/resouce-appointment/): 営業・マーケティングチームは知恵を絞り、... - [経営者が知っておくべき3つのセールス&マーケティングとは?](https://rashic.co.jp/resouce-seminar_nikkei/): 日本経済新聞社主催の日経電子版オンライン... - [インサイドセールス内製化 基本ガイド
~アウトソーシングと社員を組み合わせた内製化が実現できる方法とは?~](https://rashic.co.jp/resouce-inside/): アウトソーサーと社員が連携して、インサイ... - [2021年新規営業のトレンドとは?(抜粋版)
~苦労した2020年新規営業・マーケティングの失敗・成功例から予測する~](https://rashic.co.jp/resouce-seminar_210126/): SalesZine Day 2021 W... - [導入事例](https://rashic.co.jp/case/): 弊社からの営業・マーケティング支援の導入... - [個人情報の取り扱いについて](https://rashic.co.jp/pi/): 個人情報の取り扱いについて 弊社はお客様... - [営業マーケティング7つのやり方
サービス価格表](https://rashic.co.jp/resouce-price/): ・営業・マーケティング 7つのやり方支援... - [営業視点のマーケティング実践ガイド
新規営業・プロモーション編](https://rashic.co.jp/resouce-newpromotion/): 新規営業、新規開拓はなかなか効率が上がり... - [初回訪問が成功するやり方
入門ガイド](https://rashic.co.jp/resouce-firstvisit/): メディア連載された人気コラムのオリジナル... - [営業・マーケティング 7つのやり方
サービス基本ガイド](https://rashic.co.jp/resouce-guide/): ラシックマーケティングがご提供するサービ... - [ブログ](https://rashic.co.jp/blog/): 【ブログ】チームが強くなる営業・マーケテ... - [お問合せ](https://rashic.co.jp/inq/): ラシックマーケティングでは、営業やマーケ... - [教育研修](https://rashic.co.jp/education/): 目次1 インバウンドマーケティング支援サ... - [資料ダウンロード](https://rashic.co.jp/resource/): 目次0. 1 ラシックマーケティングが提... - [サービス](https://rashic.co.jp/service/): 目次1 営業・マーケティング 7つのやり... - [会社概要](https://rashic.co.jp/about/): 目次1 ラシックマーケティングについて1... --- ## 投稿 - [予算策定の「結局、○○予算!」から脱却し達成する方法をわかりやすく解説](https://rashic.co.jp/2025/06/20/budget-formulation/): 予算策定は毎年、やってきます。経営者、経... - [説明力とは?話すと説明するは違う!知ると知らないでは大違い](https://rashic.co.jp/2025/06/05/explanatory-power/): ビジネスで話すことと説明することは、重要... - [マーケッター仕事とは?言ってはいけない5つのマーケ用語](https://rashic.co.jp/2025/05/23/marketer-job-terminology5/): マーケッター仕事やマーケッターになるため... - [仕組みづくりとは?ビジネス活用の意味を理解して実践しよう](https://rashic.co.jp/2025/05/09/structure-shikumi/): 仕組みと仕組みづくりという言葉があります... - [関西弁 東京の人が使いたくなるビジネス例文を一覧で紹介](https://rashic.co.jp/2025/04/11/kansai-dialect/): 関西弁はどちらかというと、東京の人に嫌わ... - [営業の話し方 3つのクセを減らせばキレイなトークに!例文付き](https://rashic.co.jp/2025/03/27/how-to-speak-in-sales/): 営業であれば、上手でキレイな話し方を身に... - [「内輪の話で恐縮ですが」は良い商談 問題点と課題の違いを理解しよう](https://rashic.co.jp/2025/03/14/inside-story/): 「内輪の話で恐縮ですが・・」や「うちの恥... - [キーマンとは?ビジネスで人を攻める+人で攻める営業を目指そう](https://rashic.co.jp/2025/02/28/keyman/): 営業が商談を進め、案件化してくためには、... - [進捗管理の定義で営業とプロジェクトを見える化できる](https://rashic.co.jp/2025/02/14/progress-management/): 営業組織では商談・案件を受注につなげるた... - [関係構築ができる営業 ビジネスの最重要スキルを例文で紹介](https://rashic.co.jp/2025/01/31/relationship-building/): 「営業が顧客と関係構築ができない」と悩ん... - [クロージングとは?営業ができるようになる方法 例文も紹介](https://rashic.co.jp/2025/01/17/closing2/): クロ-ジングは営業にとって大切な作業です... - [2025年マーケティングと営業のトレンド 3つのポイントを意識](https://rashic.co.jp/2025/01/01/2025-mkt-sales-trend/): 2025年のマーケティングと営業はどのよ... - [マジか?の意味 マジ3段活用を若者言葉から学ぼう](https://rashic.co.jp/2024/12/08/majika-meaning/): ビジネスシーンでは、若者からこのような言... - [情報共有とは?できる人と組織が考えるメリット 方法と対策も解説](https://rashic.co.jp/2024/11/22/information-sharing/): 情報共有は昨今、ビジネスの効率化に求めら... - [風呂敷を広げる人と畳む人の種類 ビジネスでどれがいいの?](https://rashic.co.jp/2024/11/09/furoshiki/): ビジネスで「風呂敷を広げる・畳む」という... - [状況確認メールの送り方 進捗状況がわかるビジネス例文を紹介](https://rashic.co.jp/2024/10/25/checksituation-mail/): ビジネスでは商談や案件化の進捗状況を把握... - [いいな!と思ってもらえる営業資料と動画の作り方  ~リモート時代にやるべきこと~](https://rashic.co.jp/2024/10/22/hcx-rm/): 第8回【HCX TV】でオンラインセミナ... - [インバウンドマーケティング 認知される最強施策を事例で解説](https://rashic.co.jp/2024/10/11/all-inbound-marketing/): マーケティング部門と営業部門は、「質の良... - [馴れ馴れしい生意気な営業は嫌われる?ポジティブに考えてみよう](https://rashic.co.jp/2024/09/27/familiar_cheeky/): 馴れ馴れしい営業、生意気な営業がいます。... - [競合他社に勝つ3つの施策 調査・分析・資料・プレゼンで差をつけよう](https://rashic.co.jp/2024/09/13/competitors-3/): 競合他社と競合するのは、誰でも嫌なもので... - [決裁者に営業がアプローチするためには決裁プロセスを知ろう](https://rashic.co.jp/2024/08/30/approver/): 営業は決裁者にアプローチをしたいものです... - [本部長・事業部長の役割 忙しいが大切な仕事ができていない](https://rashic.co.jp/2024/08/17/chief-businessmanager/): 本部長・事業部長という役職・ポジションが... - [話させる営業と話し続ける営業 会話が続かないのはどっち?](https://rashic.co.jp/2024/07/27/makethemtalk_sales/): 最近、「話し続ける営業」が増えています。... - [ソリューション営業 IT業界とコンサルティング企業に求められる要素](https://rashic.co.jp/2024/07/11/solution-consulting-sales/): 投稿日:2024年7月11日 ソリューシ... - [ビジネスで訊く、聞く、聴く 営業は実践できていますか?](https://rashic.co.jp/2024/06/28/ask-3/): ビジネスシーンでは聞く、訊く、聴くの違い... - [営業計画 3週先を3種類で考えると3割増しスケジュールへ](https://rashic.co.jp/2024/06/14/sales-business-plan/): 営業計画の立て方はどのようにして実践する... - [リファラル営業とリファーラルマーケティングを実践しよう](https://rashic.co.jp/2024/05/31/referral-sales-mkt/): リファラルとリファーラルという呼び方があ... - [営業管理をしよう!システム・ツール・ソフト・アプリ・Excelテンプレートの違いとは?](https://rashic.co.jp/2024/05/17/sales-management/): 営業管理や顧客管理をしっかりと実践すれば... - [ロジックの意味とは?ビジネスではストーリーも必要な理由](https://rashic.co.jp/2024/05/02/logic-story/): ビジネスで使うロジックの意味とはどのよう... - [報連相ができない人と上手い人の違い 営業提案力と比例する](https://rashic.co.jp/2024/04/12/ho-ren-so/): 報連相(ほうれんそう)という言葉がありま... - [リードへの電話のかけ方 5ステップでうまくいく【例文あり】](https://rashic.co.jp/2024/03/31/how-to-make-a-call/): 弊社の顧客ではインバウンドマーケティング... - [予算感が合わないと言われないために 聞き方を例文でご紹介](https://rashic.co.jp/2024/03/15/sense-of-budget/): 商談がかなり進んだ段階で見込み顧客から「... - [外回り営業 1回目から2回目に進めない人、進める人の差とは?](https://rashic.co.jp/2024/03/01/sales1-2progressing/): 1回目から2回目の商談に進めない営業がい... - [知らないとまずい営業言葉の間違い 誤用と正用を例文で紹介](https://rashic.co.jp/2024/02/18/words-i-dont-know/): ビジネスでは、知らないとまずい言葉が存在... - [ビジネスで交渉の上手い人のテクニックとスキルを知ろう](https://rashic.co.jp/2024/02/03/good-at-negotiation/): ビジネスで交渉の上手い人は、我々のまわり... - [「戻ってきたリアル商談 ドップリ浸かったリモートの常識から脱却しよう!」2024年2月8日(木)開催](https://rashic.co.jp/2024/01/29/seminar-rm2/): 主催 ラシックマーケティング株式会社 今... - [ずっと社内にいる営業から脱却する・させる方法](https://rashic.co.jp/2024/01/19/salespeople-who-are-always-in-the-company/): 「なんでうちの営業はずっと社内にいるの?... - [2024年マーケティング・営業トレンドBtoBの手法や施策が変わる](https://rashic.co.jp/2024/01/01/2024-mkt-sales-trend-2/): 2024年のマーケティングと営業はどんな... - [若者言葉 7つの‘やばい’ 良い意味と悪い意味を知ろう!](https://rashic.co.jp/2023/12/22/terrible-yabai/): ビジネスをしていると、会社では若者からこ... - [情報収集のうまい人から学ぶ 営業は方法・行動・聞き上手](https://rashic.co.jp/2023/12/10/information%ef%bd%b0gathering/): 情報収集のうまい人はどのような方法で集め... - [ニーズあります!って顧客ニーズをちゃんと説明できますか?](https://rashic.co.jp/2023/11/24/customer-needs/): うちの営業がミーティングで「この顧客、ニ... - [営業の運とは?必ずあるラッキー案件を呼び込むために](https://rashic.co.jp/2023/11/10/luck-of-business/): 営業にはラッキー案件という、トントン拍子... - [BtoBで顧客単価と案件単価を上げる方法 奇策はないが秘策あり](https://rashic.co.jp/2023/10/27/customer-unit-price/): BtoBで顧客単価や案件単価を上げるには... - [受注確度やランクを定義すれば受注率が上がる その理由](https://rashic.co.jp/2023/10/13/order-accuracy-abc/): 受注確度やランクの定義はどのようにすれば... - [時間がないと言う営業と、そうは思わない営業の差とは?](https://rashic.co.jp/2023/09/29/lack%ef%bd%b0of-time-sales/): 時間がないと言う営業がいます。一方で現状... - [値上げ交渉のコツ 成功させる営業は取引先の気持ちになる](https://rashic.co.jp/2023/09/15/price-increase-sales/): 為替変動や人件費・採用費・外注費・原材料... - [営業の不正事例 不合理な目標達成のための営業リスクと対策](https://rashic.co.jp/2023/09/01/sales%ef%bd%b0fraud-case/): 営業の不正はなぜ起きてしまうのでしょうか... - [「失念しておりました」大事な仕事を忘れない営業になろう](https://rashic.co.jp/2023/08/18/shitsunen-forgotten/): 「失念しておりました」と上司や顧客に言う... - [営業失注 「値段で負けました」から「営業負けでした」と言える成長力](https://rashic.co.jp/2023/07/28/sales-lost-order/): 営業の失注とはどんな意味なのでしょう?競... - [意思決定者(DMU)に向かっていかない営業、動く営業の違い](https://rashic.co.jp/2023/07/13/dmu/): ビジネスを成立させる意思決定者は、顧客の... - [セールスと営業の違い 英語と日本語の良さをビジネスに活かそう](https://rashic.co.jp/2023/07/02/sales-eigyo-difference/): 更新日:2024年7月19日 セールスと... - [営業組織図の理想とは?営業部や課の組織編成を考えよう](https://rashic.co.jp/2023/06/22/sales-organization-chart/): 営業組織の理想系とははどんなカタチなので... - [営業マインド 方法論だけでなく精神論も欲しがる若者の気持ち](https://rashic.co.jp/2023/06/02/sales-mind/): 営業マインドを上げたいのは企業も人事担当... - [営業プレゼンの始め方と進め方 説明は大から小が基本](https://rashic.co.jp/2023/05/21/sales-presentation-bs/): 営業プレゼンの始め方や進め方には、何かコ... - [MEDDPICC(メディピック)とは?外資系営業のフレームワークとして広がる理由](https://rashic.co.jp/2023/05/07/meddpicc/): 更新日:2024年7月18日 MEDDP... - [【用例と解説付き】営業用語 覚えておきたい営業シーン別用語集70個](https://rashic.co.jp/2023/04/22/sales-theterm/): 営業用語はたくさん存在します。その意味を... - [おじさんビジネス用語と若者言葉を例文から学ぼう!ワンチャンの複数の意味と使い方を解説](https://rashic.co.jp/2023/04/07/business-theterm-wantyan/): ビジネス用語はビジネスを円滑に進めるため... - [営業訪問・リモート商談のネタ大全集 訪問するネタはたくさんありますよ!](https://rashic.co.jp/2023/03/31/sales-news-source/): 訪問やリモート商談のためのネタがないとい... - [営業活動とは? 活動と行動は大きく違います!その意味と基本を解説](https://rashic.co.jp/2023/03/24/work-activities/): 営業活動とは、具体的にどのような流れが基... - [課題解決型営業こそソリューション営業 提案方法を例で5つご紹介](https://rashic.co.jp/2023/03/17/solution-sales5/): 課題解決型営業、ソリューション営業という... - [営業傾聴力と営業ヒアリングはどう違うの?課題整理をするための使い方](https://rashic.co.jp/2023/03/11/sales-listening-ability/): 営業傾聴力と営業ヒアリングというスキルが... - [営業の事前準備をよくわからないまま活動してきたあなたに 大切な3つの理由を紹介](https://rashic.co.jp/2023/03/03/advance-preparation/): 営業の準備とはどんな作業があるのでしょう... - [雑談力を営業が高めるために 入り方やネタを例でご紹介](https://rashic.co.jp/2023/02/25/small-talk/): 営業が雑談力を高めることに今、注目が集ま... - [売れる営業マンの特徴 女性営業トップセールス 笑顔の使い方](https://rashic.co.jp/2023/02/17/female-sales/): 売れる女性営業が増えています。女子営業ト... - [営業と詰将棋は似ている 序盤・中盤・終盤でやるべきこと](https://rashic.co.jp/2023/02/10/tsume-shogi/): 営業と詰将棋は似ているのでしょうか。詰将... - [自動車営業のサシミとは?進捗と活動を一緒しない管理方法](https://rashic.co.jp/2023/02/03/sashimi-bant/): 自動車を販売する営業に「サシミ」という聞... - [標準化、平準化、手順化の違いとは?マーケや営業業務に求められること](https://rashic.co.jp/2023/01/27/standardization/): 標準化、平準化、手順化という言葉がありま... - [相見積もりの意味とは?あいみつを取られない営業を目指そう](https://rashic.co.jp/2023/01/22/comparable%ef%bd%b0quotation/): 相見積もりとは商談の中でなぜ必要なのでし... - [コミュニティマーケティング これ以上の質のよいリードはない その理由](https://rashic.co.jp/2023/01/15/community-marketing1/): コミュニティマーケティングから獲得できる... - [2023年いよいよ展示会はマーケティング・営業に使えるの?展望と予測](https://rashic.co.jp/2023/01/09/exhibition2023-predic/): 展示会は確実に新規リードが獲得できる施策... - [2023年マーケティングと営業のトレンド 3つのやるべきこと](https://rashic.co.jp/2023/01/01/trend2023/): 2023年のマーケティングと営業のトレン... - [営業が価格や料金を提示する良いタイミングとは?はじめと、さいごのどっちなの?](https://rashic.co.jp/2022/12/16/sales-price/): 営業は見込み顧客に対し、商談中のどこかで... - [営業企画と営業推進の仕事は面白くて、効果は絶大!部門を作ろう](https://rashic.co.jp/2022/12/09/sales-planning/): 営業企画や営業推進、営業戦略の仕事はどの... - [一流の営業マンの持ち物はどっち?軽い・重い?折りたたみ傘・ビニール傘?](https://rashic.co.jp/2022/12/02/sales-bac/): 一流の営業マンの持ち物やカバンの中身はど... - [営業アイスブレイクはストレッチ 走攻守の基本を例文から習得してみよう](https://rashic.co.jp/2022/11/25/sales-icebreaker/): 営業アイスブレイクを不要と言う人がいます... - [売れる営業がやっていること 金曜日と月曜日を大切にしているその理由](https://rashic.co.jp/2022/11/18/business-that-sells-what-im-doing/): 売れる営業がやっていることとは何なのでし... - [顧客視点に立って、営業視点で考えるマーケティング手法](https://rashic.co.jp/2022/11/12/customer-perspective/): 顧客とユーザーの違い、顧客起点と顧客視点... - [営業予算の組み方や立て方とは?作り方までやってみよう!](https://rashic.co.jp/2022/11/04/operating-budget/): 営業予算には組み方、立て方、作り方という... - [顧客志向とは?顧客志向経営からマーケティングと営業を実践しよう](https://rashic.co.jp/2022/10/28/customer-orientatio-mkt/): 顧客志向とは、冷静に振り返って考えてみる... - [営業戦略事例の最高傑作 ユーザー見学をさせてもらう顧客を作る方法](https://rashic.co.jp/2022/10/21/user-tour/): 営業戦略事例にはいくつか種類があります。... - [SFA営業支援システムを活用する人と活用しない人の決定的な違いとは](https://rashic.co.jp/2022/10/15/sfaexercise/): SFA営業支援システムは営業組織にとって... - [マーケティングオートメーション BtoB営業は簡単に活用できる](https://rashic.co.jp/2022/10/07/ma-btob-sales/): マーケティングオートメーション(MA)は... - [営業インセンティブと評価方法 有名企業の事例もコッソリご紹介](https://rashic.co.jp/2022/09/30/sales-incentive/): 営業インセンティブは今の時代に効果がある... - [一般企業にも導入できる時代に入った インバウンド営業&マーケティングを実践しよう!2022年10月20日(木)開催 20名集客で終了しました。](https://rashic.co.jp/2022/09/26/seminar-rm1/): 主催 ラシックマーケティング株式会社 顧... - [営業日計算と数え方 BtoB営業に52週マーケティングを取り入れよう](https://rashic.co.jp/2022/09/22/sales-number-ofdays/): カレンダーから営業日計算や数え方、カウン... - [期末に営業がやるべきこと 営業数字を上げるための4つの原点](https://rashic.co.jp/2022/09/18/end-of-the-salesterm/): 期末は営業数字を上げるために追い込んだり... - [テレワーク営業で成長する人、成長しない人 メリット・デメリットから考えてみよう](https://rashic.co.jp/2022/09/09/telework-sales/): テレワーク営業とは在宅勤務で顧客に営業を... - [コールセンター営業からコンタクトセンター営業に変わる理由と提案のコツ](https://rashic.co.jp/2022/09/02/contact-center-sales/): コールセンターとコンタクトセンターの違い... - [営業最大の弱点 営業フォローがしっかりできる方法](https://rashic.co.jp/2022/08/26/sales-follow/): 電話やメールの営業フォローは営業が苦手に... - [コンペとは?勝つ営業と勝てない営業の違いには順番と進め方にあった](https://rashic.co.jp/2022/08/20/competition/): コンペという言葉はどんな業界で使われるケ... - [営業求人 転職サイトにいく前に読むべき東京、大阪、名古屋で求められる人材](https://rashic.co.jp/2022/08/05/sales-recruiting/): 営業求人は転職サイトにたくさん出ています... - [【2022年最新】BtoBマーケティング事例 3つの面白い傾向を発見](https://rashic.co.jp/2022/07/29/btob-casestudy/): 2020年から2021年にかけて、テレワ... - [社内営業のコツ 必要なコミュニケーションなのか?無駄な作業なのか](https://rashic.co.jp/2022/07/23/in-house-sales/): 社内営業にはコツはあるのでしょうか?その... - [営業クレームをチャンスに変える4つ対応 知っているだけで初動から違う!](https://rashic.co.jp/2022/07/15/sales-claim/): 営業クレームはできれば起きてほしくないで... - [IT営業やシステム営業はいらない?きつい?難しい?将来性?にお答えします](https://rashic.co.jp/2022/07/08/it-system-sales/): これから就職活動をする人にお伝えしたい内... - [マーケティング仕事に向いている人の共通点 その特徴と性格を解説](https://rashic.co.jp/2022/07/01/mkt-facing/): マーケティングが注目を浴びています。マー... - [営業スキルが上がる7つのポイント 売れる営業マンの特徴プラス1とは?](https://rashic.co.jp/2022/06/25/sales-7skill/): 営業スキルは少しでも上げておきたいと、営... - [仮説検証ができる営業と、想像だけで詰められない営業の違い](https://rashic.co.jp/2022/06/17/hypothesis-testing-sales/): 仮説検証型営業とは仮説検証ができる営業の... - [ハイタッチ営業とは?直販営業とパートナー営業の違いから理解しよう](https://rashic.co.jp/2022/06/11/highfive-sales/): ハイタッチ営業とはどんな意味なのでしょう... - [営業トークのコツ 3つのポイント つかみ・雑談ネタの基本セット](https://rashic.co.jp/2022/06/05/saleschat/): 営業トークのコツにはどんなポイントがある... - [営業トーク・営業話法 課題と言わず、問題と言う意味とは?](https://rashic.co.jp/2022/05/27/sales-talk/): 営業は、営業トーク話法やトークスクリプト... --- # # Detailed Content ## 固定ページ - Published: 2025-01-08 - Modified: 2025-01-10 - URL: https://rashic.co.jp/resouce-listening/ 「聴く」とは積極的に耳を傾けることです。 商談の質を上げていくには、リアル商談を増やしていくことが欠かせません。リアル商談にするべきか? リモート商談にするべきか? を判断するために、営業は顧客に聴かなければなりません。 もちろん商談中にも顧客の声をしっかり聴く必要がありますし、「聴く」「聴ける」営業になることがリモート時代に求められます。 弊社の「聴ける営業になろう!」の研修資料から抜粋した内容をご紹介いたします。ぜひダウンロードいただき、聴ける営業の組織づくりを考えてみましょう。 聴くと、会... --- - Published: 2024-06-26 - Modified: 2024-06-28 - URL: https://rashic.co.jp/meddpicc/ 今の時代、BANTだけでは案件を見極める情報が足らなくなってきています。そこで注目されているのが「MEDDPICC(メディピック)」という新しい情報収集の手法です。 最近の営業が聞けていない理由や、商談で聴く大切さをご説明しながら、MEDDPICCを実践するためのテンプレートをご提供いたします。 ぜひダウンロードいただき、MEDDPICCを組織で実践してみてください。 MEDDPICC(メディピック)実践ガイド ダウンロードフォーム お名前(姓) (必須) お名前(名) (必須) メールアドレス... --- - Published: 2023-01-10 - Modified: 2023-01-10 - URL: https://rashic.co.jp/resouce-seminar_20230111/ 「ソリューション営業は古いな・・」と思われています。しかし顧客は課題解決型であるソリューション営業を求めています。その理由と、これからの新しいソリューション営業をご紹介いたします。 【アジェンダ】 ソリューション営業が古いと思われる理由 雑談力を磨こう 最初は課題と言わず、問題というべき理由とは? お困りごとを引き出せる力が、案件化に導く 提案とは案を提ずること 予算取りを制する方法 BtoB営業の方はぜひご活用ください。 2023年セミナー講演資料 「目指せ!これからのソリューション営業」~個... --- - Published: 2021-11-15 - Modified: 2021-11-15 - URL: https://rashic.co.jp/resouce-appointment/ 営業・マーケティングチームは知恵を絞り、 新規リードを獲得できるようになりました。 しかし、せっかくリードが増えたのに、 商談化率が上がっていないケースが増えています。 リードが獲得できたら、その次には何をすればいいのでしょう? 「リードの量と質」「営業・マーケティングのやり方」 に問題があるのではないでしょうか? 商談化率を上げる営業・マーケティング 5つの方法をお伝えします。 新規リードの商談化率がどんどん上がるガイド ダウンロードフォーム お名前(姓) (必須) お名前(名) (必須) メ... --- - Published: 2021-05-24 - Modified: 2021-05-24 - URL: https://rashic.co.jp/resouce-seminar_nikkei/ 日本経済新聞社主催の日経電子版オンラインセミナー「Sales&Marketing Day 2021」に 弊社代表取締役 鈴木 敏秀が特別講演を担当させていただきました。 <こんなあなたに> 前期、新規案件が足らなかったため、予算達成ができなかった企業が多いと感じています。 経営者は今期の業績見通しに、不安に感じているはずです。 では今期、どうやって新規案件を増やし、売上向上につなげていけばいいのでしょう? 今の時期に必要であり、今期、求められるセールス&マーケティングの取組みを知るべきです。 経... --- - Published: 2021-04-13 - Modified: 2021-04-13 - URL: https://rashic.co.jp/resouce-inside/ アウトソーサーと社員が連携して、インサイドセールスの内製化に向かうためのポイントが記載されています。 アウトソーサーが「量」、営業が「質」のインサイドセールスを構築するための進め方や費用イメージも理解できる資料です。 アウトソーシングと社員を組み合わせた内製化が実現できる方法とは?資料でご確認ください。 インサイドセールス内製化 基本ガイド ダウンロードフォーム お名前(姓) (必須) お名前(名) (必須) メールアドレス (必須) 会社名 (必須) 部門名 (必須) 役職 興味のあるサービス... --- - Published: 2021-01-25 - Modified: 2021-01-26 - URL: https://rashic.co.jp/resouce-seminar_210126/ SalesZine Day 2021 Winterイベントで弊社代表取締役 鈴木 敏秀が「2021年の新規営業のトレンド」~苦労した2020年新規営業・マーケティングの失敗・成功例から予測する~と題し、特別講演をさせていただきました。 <こんなあなたに>・Webセミナー・ウェビナーの集客に困っている人・今期の予算達成をしたい人・来期の予算策定・計画をしている人・2021年の営業・マーケティングに不安を感じている人 2020年大きな変化の中、弊社の営業・マーケティング支援で見えた失敗・成功例を交え... --- - Published: 2020-10-26 - Modified: 2025-01-06 - URL: https://rashic.co.jp/case/ 弊社からの営業・マーケティング支援の導入事例を掲載しております。「Webサイトへ」のボタンを押していただき、インバウンドマーケティング型にリニューアルされた製品・サービスをご覧ください。 株式会社電通総研(東京) インバウンドマーケティング支援 Webサイトへ 株式会社アイサイト(東京・松山) インバウンドマーケティング支援営業力強化支援 Webサイトへ サイボウズ株式会社(東京) 営業力強化支援 Webサイトへ TIS株式会社(東京) インバウンドマーケティング支援 Webサイトへ 株式会社フ... --- - Published: 2020-06-05 - Modified: 2020-06-05 - URL: https://rashic.co.jp/pi/ 個人情報の取り扱いについて 弊社はお客様の個人情報をお預かりすることになりますが、そのお預かりした個人情報の取扱について、下記のように定め、保護に努めております。・利用目的 お問い合わせに対する回答を行うため 資料ダウンロードに対する対応を行うため 弊社のサービス実施のため 弊社の製品・サービス、イベントのご案内のため アンケート調査のため 採用業務のため ・第三者への提供 弊社は法律で定められている場合を除いて、お客様の個人情報を当該本人の同意を得ず第三者に提供することはありません。 ・個人情... --- - Published: 2020-06-03 - Modified: 2020-06-03 - URL: https://rashic.co.jp/resouce-price/ ・営業・マーケティング 7つのやり方支援サービス・営業教育研修の内容について  サービス期間とサービス価格が記載されています。もしかするとテレワーク助成金が活用できるかもしません。助成金に関する情報が掲載されていますので、ご確認ください。 営業マーケティング7つのやり方-サービス価格表 ダウンロードフォーム お名前(姓) (必須) お名前(名) (必須) メールアドレス (必須) 会社名 (必須) 部門名 (必須) 役職 興味のあるサービス (必須) 営業・マーケティング 7つのやり方サービ... --- - Published: 2020-06-03 - Modified: 2024-06-26 - URL: https://rashic.co.jp/resouce-newpromotion/ 新規営業、新規開拓はなかなか効率が上がりません。新規営業を効率化でき、見込みにつながっていく営業視点のマーケティング:新規営業や新規プロモーションのやり方が学べる資料です。全部で21ページあります。「新規に強くなるため」のポイントを習得してみませんか? 本資料のアジェンダ・新規営業はなぜ効率化が悪いのか?・今さらながら、マーケティングとは?プロモーションとは?・新規営業に、マーケティングが必要になってきている理由・顧客の買い方に対応する ために、マーケティングがある・マーケティング思考で新規営業... --- - Published: 2020-06-03 - Modified: 2020-06-03 - URL: https://rashic.co.jp/resouce-firstvisit/ メディア連載された人気コラムのオリジナル版(非公開部分を含む)を入門ガイドとしてeブック化しました。新人から中堅営業まで初回訪問に役立てることができる、学べる資料です。全部で26ページあります。たった1度の初回訪問を、顧客の期待に応え、成功させるための秘訣を習得してみませんか。 初回訪問が成功するやり方-入門ガイド ダウンロードフォーム お名前(姓) (必須) お名前(名) (必須) メールアドレス (必須) 会社名 (必須) 部門名 (必須) 役職 興味のあるサービス (必須) 営業・マ... --- - Published: 2020-05-22 - Modified: 2020-12-14 - URL: https://rashic.co.jp/resouce-guide/ ラシックマーケティングがご提供するサービスの具体的な内容や進め方が記載されている資料です。 ・コロナ禍の営業・マーケティングをどうしていくべきか・・?・新規、新規活動、新規開拓を強化していきたいがどうすればいいのか? 「コロナ禍」の新しい営業・マーケティングのやり方や「新規営業強化」について、ヒントが書かれています。ご提供できるサービスの内容と共に、ぜひ参考にしてみてください。 営業マーケティング7つのやり方-サービス基本ガイド ダウンロードフォーム お名前(姓) (必須) お名前(名) (必須... --- - Published: 2020-05-20 - Modified: 2022-05-06 - URL: https://rashic.co.jp/blog/ 【ブログ】チームが強くなる営業・マーケティングのやり方とは? 「営業・マーケティングのやり方」がわかるブログをお届けします。売上が向上する秘訣が満載のブログです。 予算策定の「結局、○○予算!」から脱却し達成する方法をわかりやすく解説 2025年6月20日 / 営業マネジメント 説明力とは? 話すと説明するは違う! 知ると知らないでは大違い 2025年6月5日 / 営業実践方法 マーケッター仕事とは?言ってはいけない5つのマーケ用語 2025年5月23日 / マーケティング全般 仕組みづくりとは... --- - Published: 2020-05-20 - Modified: 2024-06-28 - URL: https://rashic.co.jp/inq/ ラシックマーケティングでは、営業やマーケティングの支援サービス、教育研修をご提供しています。 下記の支援プランの中で、ご興味のある内容について一度、お打合せしませんか? ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 ◆ラシックマーケティングご提供 マーケティング・営業支援の内容(例)  インバウンドマーケティング支援→ブログで検索順位を上げ、リード獲得を増やす施策 営業支援→初回訪問から商談の質を向上させる同行支援や研修の実施 聴く研修:「聴ける営業になろう」→MEDDPICCを理... --- - Published: 2020-05-19 - Modified: 2023-05-31 - URL: https://rashic.co.jp/education/ インバウンドマーケティング支援サービス 研修について インバウンドマーケティング基本研修で仕組みを理解する どんなキーワードでどんな顧客を狙っていくのか、もう一度ペルソナやキーワードを再設計し、必要であれば製品・サービスのキャッチも変更します。そのために検索エンジンのアルゴリズムの基本を理解し、必要なインバウンドマーケティングの基本について学びます。仕組みを理解すれば、製品・サービスページに対し、インバウンドマーケティングに対応するための機能実装を検討します。そしてリード獲得のために重要な「顧客... --- - Published: 2020-05-19 - Modified: 2025-01-10 - URL: https://rashic.co.jp/resource/ ラシックマーケティングが提供する営業・マーケティングのやり方に関する各種資をダウンロードいただけます。 営業・マーケティングが学べるEブック 「聴ける営業になろう!」研修資料抜粋版〜聴くと、会話につながる、関係構築できる〜 リモート時代の今、話すことに注力してしまい、聴けていない営業が増えています。営業は顧客の声を聴いてこそ、課題解決の提案が始まります。聴ける営業になるための方法をご紹介いたします。 ダウンロードはこちら 営業視点のマーケティング実践ガイド新規営業・プロモーション編 新規営業、新... --- - Published: 2020-05-12 - Modified: 2023-05-31 - URL: https://rashic.co.jp/service/ 営業・マーケティング 7つのやり方 支援サービス パッケージ化されたサービスと貴社向け個別サービスが選べます 「新規開拓の効率を上げる」営業・マーケティング 7つのやり方 ベースの考え方をご紹介します 新規開拓活動は営業・マーケティング作業の中でも最も効率が悪く、非常に手間のかかる作業です。しかし売上を向上させるためにはとても最も重要なポイントであることも事実です。そこで「問合せを増やすインバウンドマーケティング」「プロモーション企画と実行」「人からの活動」の3つのしくみを構築すれば、新規開拓が... --- - Published: 2020-05-11 - Modified: 2024-06-21 - URL: https://rashic.co.jp/about/ ラシックマーケティングについて 弊社の営業・マーケティングに対する想いを聞いてください。 会社概要 会社名 ラシックマーケティング株式会社 英文表記 rashic Corporation 本社所在地 〒103-0011東京都中央区日本橋大伝馬町12-17月村マンションNo. 30-804号 事業内容 ・営業、マーケティング、IT、経営等に関するサポート業務及びコンサルティングサービス・ソフトウェア及びクラウドサービスの企画、開発、販売、導入サポート、保守・各種教育研修セミナーの企画、立案及び実施... --- --- ## 投稿 - Published: 2025-06-20 - Modified: 2025-06-20 - URL: https://rashic.co.jp/2025/06/20/budget-formulation/ - カテゴリー: 営業マネジメント 予算策定は毎年、やってきます。経営者、経営企画部門・管理部門、本部長・事業部長は予算策定プロセスを把握し、スケジュール通りに進めていかなければなりません。株主総会で最も重要なことは来期計画の承認であり、その計画の根拠となるのが予算策定です。そこで、予算策定の手順を説明しながら、予算達成を目指すための方法を解説していきます。予算策定時に抜けがちな「経営●●」、そして「結局、○○予算ですか!?」に御社もなっていませんか? 予算策定プロセス 方針はまず会社が示す  そろそろ予算策定の時期が近づいている... --- - Published: 2025-06-05 - Modified: 2025-06-30 - URL: https://rashic.co.jp/2025/06/05/explanatory-power/ - カテゴリー: 営業実践方法 ビジネスで話すことと説明することは、重要なスキルと言えます。なぜなら、顧客や社内メンバーに対してコミュニケーションを取り、意思や情報を伝える基本的な行為だからです。しかし、「話す」と「説明する」には根本的な違いがあります。この違いを理解していないと、伝わり方が大きく変わってきます。そこで、説明力や話すのが下手な人・上手い人を解説しながら、「話す」と「説明する」の違いをご紹介していきます。ビジネスシーンでこの違いを知ると知らないでは、大違いです! 本記事では、みなさんにわかりやすくイメージしていた... --- - Published: 2025-05-23 - Modified: 2025-05-23 - URL: https://rashic.co.jp/2025/05/23/marketer-job-terminology5/ - カテゴリー: マーケティング全般 マーケッター仕事やマーケッターになるための心がまえとは、どんなものなのでしょう?そして、業界にはどこでも業界用語がありますが、当然マーケ用語も存在します。そこで、マーケッターの仕事やプロモーションを紹介しながら、マーケティングチームが言ってはいけない5つのマーケ用語を例文付きで解説していきます。みなさんもうっかり「顧客不在のマーケ用語」を使っていませんか? マーケッターの仕事を知ろう  マーケッターの仕事とは、企業のマーケティングを担当することです。例えば、市場調査をしたり、企業、商品、製品、サ... --- - Published: 2025-05-09 - Modified: 2025-05-09 - URL: https://rashic.co.jp/2025/05/09/structure-shikumi/ - カテゴリー: 営業マネジメント 仕組みと仕組みづくりという言葉があります。仕組みとはどんな意味で、ビジネスの仕組みづくりとはどのような作業をすれば構築できるのでしょう? そこで今、仕組みづくりがビジネスで求められる意味を解説しながら、ビジネスの仕組み作りを仕組み例でご紹介していきます。「仕組み」を理解していく上で、「組織と個人」「標準化と手順化」「仕組みとしくみ、仕組み化」の違いが大切なポイントになってくることがわかってきました。 仕組みとは? 仕組みづくりがビジネスで求められる意味  仕組みとは、組織の役割と責任をツールとル... --- - Published: 2025-04-11 - Modified: 2025-04-11 - URL: https://rashic.co.jp/2025/04/11/kansai-dialect/ - カテゴリー: 営業スキル 関西弁はどちらかというと、東京の人に嫌われています。しかし、東京人でも好んで使っているシーンがあったり、全国区のCMに関西弁が使われていたりします。その理由は、なぜなのでしょうか?そこで、関西弁の種類を整理ながら、関西弁が東京で嫌われる理由をご紹介いたします。そして、関西人(大阪在中)として東京に15年暮らす私が、関東の人・東京の人に使いたい!と思ってもらえる関西弁のビジネス例文を一覧で解説いたします。「東京で好かれる関西弁」を身につけましょう! 関西弁の種類 例文も紹介 東京の人から言わせると... --- - Published: 2025-03-27 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://rashic.co.jp/2025/03/27/how-to-speak-in-sales/ - カテゴリー: 営業実践方法 営業であれば、上手でキレイな話し方を身につけたいものです。営業の話し方のコツのようなものは、何かないのでしょうか? ゆっくり話し、明るく笑顔で結論から始まる話し方をご紹介します。そして、現代のビジネスの話し方には3つのクセがあると感じています。そこで、言葉の使い方をご説明しながら、営業トークの例文を交え改善点ポイントを解説していきます。  営業の話し方・スクリプトのヒントは「というところの」「という形(かたち)の」「ということの」「えーと」の削減と、営業トークのあいづちにありました。 営業の話し... --- - Published: 2025-03-14 - Modified: 2025-03-14 - URL: https://rashic.co.jp/2025/03/14/inside-story/ - カテゴリー: 営業実践方法 「内輪の話で恐縮ですが・・」や「うちの恥をさらすようですが・・」と見込み顧客が社内議論やディスカッションを営業の前で始めるケースがあります。見込み顧客の内部の話に、外部の営業が付き合わされているようなイメージがありますが、これは、とても良い商談と言えます。どこが良い商談の傾向なのでしょうか? そこで、ビジネスシーンの内輪の話を定義し、内輪話のような社内議論が始まりやすいテーマ、問題点と課題の違いをご紹介していきます。 ビジネスシーンの内輪の話  プライベート・私生活での内輪の話とは、他人に知られ... --- - Published: 2025-02-28 - Modified: 2025-02-28 - URL: https://rashic.co.jp/2025/02/28/keyman/ - カテゴリー: 営業実践方法 営業が商談を進め、案件化してくためには、企業担当者以外のキーマンにアプローチする必要があります。キーマンと意思決定者や決裁者、ステークホルダーはどのように違うのでしょうか? 今の時代はオートマチックに製品・サービスの説明をして、提案をすれば受注確率が上がると思っている営業が多いと感じています。しかし、人間同士でビジネスを進めていくわけですから、人の関係構築も重要です。キーマンを言い換えると‘人’になります。‘人を'攻めて、‘人で’攻める営業になるためのやり方や方法を解説いたします。 キーマンとは... --- - Published: 2025-02-14 - Modified: 2025-02-14 - URL: https://rashic.co.jp/2025/02/14/progress-management/ - カテゴリー: 営業マネジメント 営業組織では商談・案件を受注につなげるための進捗管理を実行します。システム開発や建設業のプロジェクト成功のための進捗管理を企業で取り組んでいます。しかし、営業や技術者からの報告の精度にバラツキがあったり、組織で進捗率の基準がなかったりしていることが原因で、進捗管理がうまくいっていないケースがあります。 進捗管理を正しく行うためには、進捗の定義が重要です。そこで、進捗管理、プロスペクト管理、ステージ管理、案件管理、パイプライン管理、確度管理の違いをご説明しながら、営業とプロジェクトの進捗管理の定義... --- - Published: 2025-01-31 - Modified: 2025-01-31 - URL: https://rashic.co.jp/2025/01/31/relationship-building/ - カテゴリー: 営業実践方法 「営業が顧客と関係構築ができない」と悩んでる組織は少なくありません。関係構築とはどのような状態で、営業が実践すべきビジネスの関係構築とはどんな行為なのでしょう? そこで、関係構築の意味や営業現場の悩みをご紹介しながら、関係構築ができる営業になれる方法を解説していきます。関係構築ができる例文の使い方やメールの送り方もご説明いたします。 関係構築とは?ビジネスでの意味を理解しよう  ビジネスの世界の関係構築とは企業担当者との信頼関係と築き、顧客と深くつながることです。もっとシンプルにわかりやすく言う... --- - Published: 2025-01-17 - Modified: 2025-01-17 - URL: https://rashic.co.jp/2025/01/17/closing2/ - カテゴリー: 営業実践方法 クロ-ジングは営業にとって大切な作業です。誰でもクロージングができる営業になりたいですが、最近、ビジネスシーンでクロージングが減っていると言われています。それはなぜなのでしょう? そこで、クロージングを営業がやるべき意味、クロージング営業になるための例文、そしてクロ-ジングをしなくてもいい方法もご紹介いたします。ビジネスでは技術部門がクロージングするケースもありますが、本記事では営業のクロージングを中心にご説明してまいります。 クロージングとは? 営業がやるべき意味  クロージングとは、営業が受... --- - Published: 2025-01-01 - Modified: 2025-01-05 - URL: https://rashic.co.jp/2025/01/01/2025-mkt-sales-trend/ - カテゴリー: 新規営業 2025年のマーケティングと営業はどのようなトレンドで展開していくのでしょうか?トレンドとはビジネスの流行や潮流のことであり、ある時に突然ブレイクしたり潮目が変わったりする瞬間があります。しかし、なんでも流行りものに飛びつけばいいわけではありません。BtoBのトレンドとは「時代に合ったビジネスの有益な手段+タイミングの判断」のことです。 ビジネスで売上を向上させるために、最新の有益な手段・ポイントを整理してみました。2025年のマーケティングと営業のトレンドを予測しながら、3つのやるべきことと対... --- - Published: 2024-12-08 - Modified: 2024-12-08 - URL: https://rashic.co.jp/2024/12/08/majika-meaning/ - カテゴリー: 営業マネジメント ビジネスシーンでは、若者からこのような言葉が頻繁に飛び交います。 マジ? マジで? マジか? 敬語編 マジですか? マジっすか? 応用編 マジやばい マジワンチャンある 「マジ?」という言葉は、おじさんも使いますが、どうも若者には微妙なニュアンスや意味があるようです。ビジネスでは、言葉の意味をハッキリと理解しないと上司や部下のコミュニケーションが取れません。そこで「マジ?マジか?マジで?」のマジ3段活用について、ビジネスシーンを例に意味と例文をご紹介していきます。お時間のある方のみ、私の素朴な疑... --- - Published: 2024-11-22 - Modified: 2024-11-22 - URL: https://rashic.co.jp/2024/11/22/information-sharing/ - カテゴリー: 営業マネジメント 情報共有は昨今、ビジネスの効率化に求められる手段のひとつです。どんな企業も情報収集をしっかりして、社員や組織に対し、会議やシステムで情報共有をしたいと考えています。しかし、企業には情報共有ができる人とできない人がいます。情報共有をしない上司と情報共有がされない組織もあります。そこで、情報共有の種類、方法、メリットを整理していきながら、情報共有ができる組織になるための対策を解説していきます。情報共有の仕組みづくりを深掘りしていくと、ある大事なポイントがわかりました。それは「目的」と「コミュニケーシ... --- - Published: 2024-11-09 - Modified: 2024-11-09 - URL: https://rashic.co.jp/2024/11/09/furoshiki/ - カテゴリー: 営業マネジメント ビジネスで「風呂敷を広げる・畳む」という言葉があります。この意味や由来は何なのでしょう? また、大風呂敷や大ぼら吹きという言い方もありますが違いはどんなポイントなのでしょうか? そこで、風呂敷を広げる人と畳む人の実態や思考を整理してみると、5つの種類に分けられました。株主総会や経営説明会のプレゼン、新規顧客開拓や提案、契約交渉等のセールス・マーケティング、プロジェクトマネジメントで活用できる「風呂敷」について一緒に考えていきましょう。 風呂敷を広げる意味と由来とは?大風呂敷との違い  風呂敷を広... --- - Published: 2024-10-25 - Modified: 2024-10-25 - URL: https://rashic.co.jp/2024/10/25/checksituation-mail/ - カテゴリー: 営業スキル ビジネスでは商談や案件化の進捗状況を把握するために、状況確認メールを頻繁に送ります。しかし、見込み顧客も最近は忙しく、なかなか返信が来ないケースが増えています。営業としてはメール返信をもらうことで事実確認をしたいのですが返信がない以上、状況はわかりません。このような問題を解決するために状況確認メールを送り、メール返信がもらえる書き方や送り方の基本、メール返信の確率が上がる例文や文例をご紹介していきます。失礼のないようなメール文はビジネスマナーの基本ですが、実はそこに落とし穴があったことがわかりま... --- - Published: 2024-10-22 - Modified: 2024-10-22 - URL: https://rashic.co.jp/2024/10/22/hcx-rm/ - カテゴリー: 営業・マーケティング セミナー開催 第8回【HCX TV】でオンラインセミナーに登壇し、リモート時代の営業資料と動画の作り方について講演いたします。 本セミナーでご紹介する「リモート時代」の意味とは、すべてがリアル開催される世の中には戻ってこないため、リモート商談とリアル訪問を効率よく実施し、質を上げていくことです。 リモート時代の営業手法には、少し工夫が必要です。営業活動のやり方に加え、営業資料と動画の作り方をセミナーで詳しくお話いたします。マーケティング見習い:RECと、ラシック鈴木がHCX TVで共演します。ぜひ、二人のやり... --- - Published: 2024-10-11 - Modified: 2024-10-15 - URL: https://rashic.co.jp/2024/10/11/all-inbound-marketing/ - カテゴリー: インバウンドマーケティング マーケティング部門と営業部門は、「質の良いリードや問合せ」を数多く獲得したいと思っています。なぜなら、質の良いリードや問合せが案件化や受注につながる可能性が一番高いからです。マーケと営業はウェビナーを開催したり、展示会に出展したりしますが、なかなか質の良いリードが獲得できていません。そこで注目されているのがインバウンドマーケティングです。 ブログやダウンロード資料とうまく活用して新規リード獲得を増やし、見込み顧客に認知してもらいやすいマーケティングの仕組みが構築できます。本記事ではインバウンドマ... --- - Published: 2024-09-27 - Modified: 2024-10-31 - URL: https://rashic.co.jp/2024/09/27/familiar_cheeky/ - カテゴリー: 営業スキル 馴れ馴れしい営業、生意気な営業がいます。言葉遣いやマナーが悪いと企業担当者に良いイメージを持ってもらえませんが、すべての馴れ馴れしい生意気な営業は嫌われるのでしょうか?そこで、馴れ馴れしい生意気な営業を整理しながら、ポジティブに考えてみた結果をご説明していきます。話し方や例文もご紹介します。 馴れ馴れしい営業とは?言い換えてみると●● 時折、馴れ馴れしい営業がいます。一般的な馴れ馴れしい営業とは、関係構築が出ていないのにタメ口で接し、時々、失礼なことを言ったり全般的に言葉遣いが悪かったりする人を... --- - Published: 2024-09-13 - Modified: 2024-09-13 - URL: https://rashic.co.jp/2024/09/13/competitors-3/ - カテゴリー: 営業教育 競合他社と競合するのは、誰でも嫌なものです。できれば、競合はしたくありませんよね。しかし、見込み顧客が比較検討し、競合状態にしてしまっては受けるしかありません。では、自社の製品・サービスが競合優位に立つためにはどうすればいいのでしょう? そこで、競合他社に勝つ3つの施策をご紹介していきます。競合調査や分析方法、競合対策の資料やトーク、プレゼン時の例文もご説明いたします。みなさんも競合排除するための方法を学んで、ライバルに差をつけてみましょう。 競合他社と競合するのは嫌だが、顧客から見れば当然のマ... --- - Published: 2024-08-30 - Modified: 2024-10-31 - URL: https://rashic.co.jp/2024/08/30/approver/ - カテゴリー: 営業スキル 営業は決裁者にアプローチをしたいものです。なぜなら、決裁者に直接提案できるので案件化率や受注率が上がるからです。しかし、決裁者にはそう簡単に接触できません。決裁者に会うためには、まず企業の決裁プロセスを知ることが大切です。そこで、決裁者・決済者・承認者の違いや決裁プロセスの種類を解説していきます。決裁プロセスに対応するための例文や情報収集のやり方もご紹介します。 決裁者とは?決済者、承認者との違い そして決裁と決済を間違えると思わぬミスに! 上場企業、非上場企業に関係なく、企業はコンプライアンス... --- - Published: 2024-08-17 - Modified: 2024-08-17 - URL: https://rashic.co.jp/2024/08/17/chief-businessmanager/ - カテゴリー: 営業部マーケティング部組織 本部長・事業部長という役職・ポジションがあります。本部長と事業部長の違いや、本部と事業部の組織の違いはどのようなものなのでしょう? 本部長と事業部長の主な仕事や役割もわかりづらいイメージがあります。そこで、本部長・事業部長の役割や仕事を整理していきたいと思います。管理仕事が中心でリモート会議がビッシリ詰まっていて忙しくしている本部長・事業部長ですが、最近、大切な仕事ができていないことが見えてきました。 事業部と本部の組織の違から理解しよう 事業部長と本部長という職種があります。事業部長と本部長の... --- - Published: 2024-07-27 - Modified: 2024-08-27 - URL: https://rashic.co.jp/2024/07/27/makethemtalk_sales/ - カテゴリー: 営業スキル 最近、「話し続ける営業」が増えています。これはこれで製品・サービスの説明をしっかりしてくれているのですが、顧客はどう思っているのでしょう? また、話し続ける営業の気持ちやリモート時代との関係性はどうなのでしょうか? 逆に「話させる営業」もいますが、顧客との会話はできているのでしょうか? そこで、話させる営業と話し続ける営業を比較しながら、聴くための方法、会話のキャッチボールや続け方をご紹介していきます。整理してみると、どちらが顧客にとって有益なのか? 見えてきました。 話し続ける営業の気持ちとは... --- - Published: 2024-07-11 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://rashic.co.jp/2024/07/11/solution-consulting-sales/ - カテゴリー: 営業マネジメント 投稿日:2024年7月11日 ソリューション営業はスッカリ定着してきて、IT業界、コンサルティング、製造業など数多くの企業に存在します。また、最近ではコンサルティング営業という呼び名もありますが、ソリューション営業との違いはどのような点なのでしょうか? そこで、ソリューション営業やコンサル営業を対象に、IT業界とコンサルティング企業に求められる要素を解説しながら、ソリューション営業に向いている人をご紹介していきます。キーワードは「最適な課題解決策」でした。 ソリューション営業とは? ソリューショ... --- - Published: 2024-06-28 - Modified: 2025-01-13 - URL: https://rashic.co.jp/2024/06/28/ask-3/ - カテゴリー: 営業教育 ビジネスシーンでは聞く、訊く、聴くの違いを理解し、使い分けないといけないと言われています。ところが先日、「営業が聞かない、訊けていない、聴くことができない場面」に多数、直面しました。なぜ、このような状況になってしまうのでしょうか? 今の営業は指導してもしっかり話は聞きますし、素直で一生懸命です。しかし、商談中に訊いたり聴いたりする姿勢には、いくつかのヒアリングポイントがあります。そこで、訊けていない理由を分析しながら、営業が訊けるようになり、聴くことができる方法を解説していきます。 ビジネスで聞... --- - Published: 2024-06-14 - Modified: 2024-06-19 - URL: https://rashic.co.jp/2024/06/14/sales-business-plan/ - カテゴリー: 営業マネジメント 営業計画の立て方はどのようにして実践するべきなのでしょうか。様々な営業計画がありますが営業のスケジュールは活動の基本であり、成果に直結する大事な要素です。しかし、営業計画が立てられない人がいれば、立てられる人もいます。そこで、両者の違いや傾向を解説しながら、スケジュールの作り方をご紹介していきます。3週先、3種類、3割増しとキーワードは「3」「スリー」です。 営業計画の立て方 スケジュールがまず基本 営業計画とは、営業自身や営業チームの目標達成のために必要な指針となる重要なものです。年間計画と週... --- - Published: 2024-05-31 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://rashic.co.jp/2024/05/31/referral-sales-mkt/ - カテゴリー: 営業スキル リファラルとリファーラルという呼び方がありますが、この違いや意味はどのような内容なのでしょうか? そして、リファラル営業とリファーラルマーケティングという手法があります。具体的にどんな風に実践していけばいいのでしょうか? そこで、リファーラルマーケティングの3つの方法とリファラル営業の3つのポイントを詳しく解説していきます。 リファラル・リファーラルとは?意味を理解しよう リファラルはリファーラルとも呼ばれ、英語ではreferralと書きます。リファラルもリファーラルも発音が違うだけで同じもので... --- - Published: 2024-05-17 - Modified: 2024-05-17 - URL: https://rashic.co.jp/2024/05/17/sales-management/ - カテゴリー: SFA/CRM 営業管理や顧客管理をしっかりと実践すれば、営業と顧客との関係を構築・強化できます。そのためには営業管理と顧客管理をシステム化する取り組みが、企業の近道です。しかし、営業管理や顧客管理をシステム化するにも、数多くの呼び方があります。例えば、システム・ツール・ソフト・アプリ・エクセルテンプレート・クラウド・自作など、かなりの数があります。そこで、営業管理と顧客管理の意味を解説しながら、それぞれの呼び方の違いをご紹介していきます。 営業管理とは? 営業管理とは売上目標達成に向けて、営業活動の計画、実行... --- - Published: 2024-05-02 - Modified: 2024-05-02 - URL: https://rashic.co.jp/2024/05/02/logic-story/ - カテゴリー: 営業マネジメント ビジネスで使うロジックの意味とはどのようなものなのでしょう?そして、ロジカルな人とロジックが響かない人が企業には存在しますが、その理由はなぜなのでしょう?そこで、ビジネスに携わる企業担当者や部門長、経営者に向けて、ロジックをわかりやすく解説します。そして、チームメンバーに対し週に1度、1年間をかけて、ロジックの反対に存在するストーリーの重要性も指導してきた内容もご紹介していきます。本記事を読めば、ストーリーとロジックのビジネスでの使い方がわかります。 ロジックとは?簡単にわかりやすく解説 ロジッ... --- - Published: 2024-04-12 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://rashic.co.jp/2024/04/12/ho-ren-so/ - カテゴリー: 営業教育 報連相(ほうれんそう)という言葉があります。少し、古い言い方のように感じますし、あまりやりたくない作業と思う人もいると思います。しかし、企業では報告、連絡、相談は今でも基本業務です。そこで、報連相ができない人・下手な人と上手い人の違い、報連相の意味や報告、連絡、相談の定義を整理していきます。調べてみると、報連相ができない人の共通点、報連相が上手い人のスキルが見えてきました。 報連相の意味とは?報告、連絡、相談の違い 報連相とは、報告、連絡、相談の略語で目標達成のための業務執行と、チームや上司部下... --- - Published: 2024-03-31 - Modified: 2024-04-01 - URL: https://rashic.co.jp/2024/03/31/how-to-make-a-call/ - カテゴリー: 営業スキル 弊社の顧客ではインバウンドマーケティングやウェビナーなどの施策によって、一定量のリードを獲得できるようになりました。しかし、獲得できたリードに若い営業と一緒に電話をしてみたら、想像以上に電話のかけ方を理解していませんでした。せっかくのリードに対して、しっかりと電話できず、私は驚きました。そこで、リードに対して若い営業と一緒に週に1度、1年間電話をかけ続けました。(2023年4月1日から2024年3月31日まで実施した電話コール活動に基づいた体験)。実際に現場で経験した結果から、大きく改善できた電... --- - Published: 2024-03-15 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://rashic.co.jp/2024/03/15/sense-of-budget/ - カテゴリー: 営業スキル 商談がかなり進んだ段階で見込み顧客から「予算感が合わない」と言われたことはないでしょうか?その主な理由は予算感が聞けておらず、商談を進めてしまったからです。お金に関することはなかなか見込み顧客からは聞きづらいものです。しかし、無駄な提案書や見積書を作成する苦労を削減し、最適な提案や見積もりを提出するために予算感を聞くプロセスは重要です。そこで、予算感の聞き方を例文でご紹介しながら、予算感と費用感の違い、営業が予算感を聞きたい理由と聞く方法を解説いたします。 予算感とは?費用感との違い 予算感とは... --- - Published: 2024-03-01 - Modified: 2024-03-02 - URL: https://rashic.co.jp/2024/03/01/sales1-2progressing/ - カテゴリー: 営業マネジメント 1回目から2回目の商談に進めない営業がいます。苦労してリード獲得しアポが取れたのに、1回目の商談で終わってしまう営業のことです。仮に製品のニーズは合っていて、検討タイミングだったとすると、これは営業の責任が大きいと言えるでしょう。一方で、高い確率で1回目から2回目に進める営業もいます。この差はどこにあるのでしょう?そこで、外回り営業の言い方や種類を整理していきながら、1回目から2回目に進めない営業と進める営業との差を解説していきます。1回目から2回目に進めない経営者と進める経営者の差もご紹介しま... --- - Published: 2024-02-18 - Modified: 2024-02-18 - URL: https://rashic.co.jp/2024/02/18/words-i-dont-know/ - カテゴリー: 営業スキル ビジネスでは、知らないとまずい言葉が存在します。ビジネスシーンで言葉の意味を知らずに、間違って使っているケースはみなさんにもないでしょうか?特に営業は話す場面が多いので、その代表格と言えます。そこで、営業言葉の間違いを誤用と正用の例文を交えながら、ご紹介してまいります。みなさんも気がつかないところで使っている「間違い言葉」があるかもしれませんよ。 営業は聞いて話す仕事  「営業は話すのが仕事。話せてなんぼ!」と言われます。たしかに、話せない営業よりも、話せる営業の方から「買ってみようかな」と顧客... --- - Published: 2024-02-03 - Modified: 2024-02-03 - URL: https://rashic.co.jp/2024/02/03/good-at-negotiation/ - カテゴリー: 営業スキル ビジネスで交渉の上手い人は、我々のまわりに必ずいます。交渉能力が高く、優れた交渉術を持っており、その中身はぜひとも知ってみたいものです。そこで、交渉の意味や折衝との違い、交渉を有利に進める方法や落としどころの探り方をご説明していきます。ビジネスで交渉の上手い人のテクニックとスキルを知り、交渉成立や合意できる力をつけてみましょう。 交渉の意味とは? ビジネスでの交渉の意味とは、良い条件で購入したい顧客と良い条件で製品・サービスを販売したい営業や技術者が打合せを重ね、合意を目指すことです。交渉とはこ... --- - Published: 2024-01-29 - Modified: 2024-01-29 - URL: https://rashic.co.jp/2024/01/29/seminar-rm2/ - カテゴリー: 営業・マーケティング セミナー開催 主催 ラシックマーケティング株式会社 今年は「リアル回帰」が鮮明に求められる年です。しかし、この3年間の慣習に縛られ、リモート商談や在宅勤務の意識から抜けられない営業が数多くいます。営業の方法論も大事ですが、このような営業マインドを変える必要性を強く感じています。そこで、セミナーを開催いたします。 ◆◆◆◆【 2/8 セミナープログラム 】◆◆◆◆ ■ セッション1 17:00~17:40  「戻ってきたリアル商談 ドップリ浸かったリモートの常識から脱却しよう!」 ラシックマーケティング株式会社... --- - Published: 2024-01-19 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://rashic.co.jp/2024/01/19/salespeople-who-are-always-in-the-company/ - カテゴリー: 営業マネジメント 「なんでうちの営業はずっと社内にいるの?」と内勤の社員が営業に言っているシーンをよく見かけます。「営業ならお客さんのところに行くのが仕事でしょ?なのに、なぜ行かないの?」という意味ですが、昨今ではリモート商談や在宅勤務に働き方が変わってきていて、一概にはこうも言えません。そこで、現代の働き方に当てはめてみながら、ずっと社内にいる営業から脱却する方法(組織編)と、脱却させる方法(個人編)をご紹介していきます。原因は結局のところ、組織のせい?なのでしょうか、営業のせい?なのでしょうか。 なんでうちの... --- - Published: 2024-01-01 - Modified: 2024-01-01 - URL: https://rashic.co.jp/2024/01/01/2024-mkt-sales-trend-2/ - カテゴリー: 新規営業 2024年のマーケティングと営業はどんなトレンドが中心に展開していくのでしょうか?トレンドとはビジネスの流行や潮流のことです。しかし、流行りものに飛びつけばいいわけでありません。つまり、BtoBのトレンドとは「時代に合ったビジネスの有益な手段」のことです。ビジネスで売上を向上させるために、最新の有益な手段を整理してみました。2024年のマーケティングと営業のトレンドを予測しながら、やるべきことや対応方法をご紹介していきます。 2024年のマーケティング・営業はどうなるの? 2024年元旦に予測!... --- - Published: 2023-12-22 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://rashic.co.jp/2023/12/22/terrible-yabai/ - カテゴリー: 営業マネジメント ビジネスをしていると、会社では若者からこのような言葉が頻繁に飛び交います。 やばいやばっ!やばくないですか? もともと、‘やばい’はネガティブな悪い意味が主流でした。しかし近年、どうもそれだけはなく、ポジティブな良い意味もあるようです。ビジネスで、言葉の意味がハッキリわからないと上司や部下のコミュニケーションが取れなくなってしまいます。そこで‘やばい’の語源、言葉の意味、2つの種類について考えていきたいと思います。私の素朴な疑問と言葉を整理した結果をご覧ください。 やばいの語源や意味とは? ‘や... --- - Published: 2023-12-10 - Modified: 2023-12-10 - URL: https://rashic.co.jp/2023/12/10/information%ef%bd%b0gathering/ - カテゴリー: 営業スキル 情報収集のうまい人はどのような方法で集めているのでしょう?情報収集には種類と目的、様々な方法やツールがあるようです。そして、情報収集のうまい人のマインドを分析してみると、考え方や行動にヒントがありました。情報収集のうまい人から、情報収集のコツを学んでみましょう!ビジネスでは情報収集の範囲が広いため、本記事では営業の情報収集のポイントに絞ってご説明していきます。 情報収集とは? 情報収集とは、様々な手段を用いてビジネスに必要な情報を集めることです。情報収集をすれば製品・サービス企画・開発に役立てた... --- - Published: 2023-11-24 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://rashic.co.jp/2023/11/24/customer-needs/ - カテゴリー: 営業マネジメント うちの営業がミーティングで「この顧客、ニーズあります!」と言いました。上司である私が「顧客ニーズをちゃんと説明できる?」と聞くと、「課題解決できるからです」と言いました。そして、さらに聞いていくと結局、課題を把握していませんでした・・(泣)。そこで私は顧客ニーズの勉強会をすることにしました。 多くの営業がニーズの意味を勘違いしているようです。そこで勉強会で説明したビジネスの顧客ニーズの定義と、顧客ニーズを把握する方法や応じるための解決策をみなさんにも共有いたします。顧客ニーズがわからないと製品・... --- - Published: 2023-11-10 - Modified: 2025-03-11 - URL: https://rashic.co.jp/2023/11/10/luck-of-business/ - カテゴリー: 営業スキル 営業にはラッキー案件という、トントン拍子で受注してしまう幸運なケースがあります。これは「営業の運」なのでしょうか?誰にでも必ず存在するラッキー案件を呼び込むために ‘営業の運’という非科学的なテーマを整理し、考えてみました。新規営業活動や提案活動、コミュニケーション活動を実践している人が、営業努力で運を呼び込めるかもしれませんよ。 営業の運とは? 私は30年以上、IT業界の最前線で営業をしています。そして、マーケティングや営業を支援している会社を経営しています。20社以上の企業を支援している中で... --- - Published: 2023-10-27 - Modified: 2023-10-27 - URL: https://rashic.co.jp/2023/10/27/customer-unit-price/ - カテゴリー: 営業マネジメント BtoBで顧客単価や案件単価を上げるにはどんな方法があるのでしょうか。顧客単価だけでなく、案件単価、客単価、商品単価、SaaS単価といろんな種類がありますが、これらの単価の意味には違いはあるのでしょうか。そこで案件型のBtoB企業が顧客単価を上げる方法をご紹介していきます。顧客単価を上げる奇策はありませんが基本的な正攻法のやり方と、ひとつだけある 単価アップの秘策をご説明いたします。 顧客単価とは? いろんな単価の違いや種類を整理 今回は「BtoBで顧客単価と案件単価を上げる方法」というタイトル... --- - Published: 2023-10-13 - Modified: 2023-10-13 - URL: https://rashic.co.jp/2023/10/13/order-accuracy-abc/ - カテゴリー: 営業マネジメント 受注確度やランクの定義はどのようにすれば実現できるのでしょうか?またランク・確度管理をすれば受注率が上がると言われていますが、本当にそうなのでしょうか?そこで、受注確度と受注ランクの違いと、営業の活動管理と情報収集とランクの関係性を解説いたします。受注確度の定義/基準例はABCランク管理でご紹介します。本記事を読めば、実践的なランクの定義と組織で受注確度管理が実行できる方法がわかります。 受注確度と受注ランクの違いとは? 営業の案件管理で受注確度と受注ランクという言葉が出てきますが、それぞれどの... --- - Published: 2023-09-29 - Modified: 2023-09-29 - URL: https://rashic.co.jp/2023/09/29/lack%ef%bd%b0of-time-sales/ - カテゴリー: 営業マネジメント 時間がないと言う営業がいます。一方で現状は、たしかに時間がないけど、そうは思わない営業もいます。この現状と考え方の差は、何なのでしょうか?そこで、営業時間がないと言う営業の傾向を整理しながら、「営業に時間がないのは当たり前」と考える営業の仕事のやり方をご紹介していきます。「時間がないという営業」と、「そうは思わない営業」には、驚きの思考と実践方法の差がありました。 営業時間とは? 種類をご紹介 営業は、営利を目的として事業を営む(いとなむ)と字で書きます。営業は商業上の行為でもあり、営業を人とし... --- - Published: 2023-09-15 - Modified: 2025-05-08 - URL: https://rashic.co.jp/2023/09/15/price-increase-sales/ - カテゴリー: 営業スキル 為替変動や人件費・採用費・外注費・原材料費・光熱費の高騰を受け、企業の各種コストは上昇しております。このような背景から企業はコストの価格転嫁と赤字販売へならないように、取引先や顧客に対し値上げ交渉をしなければなりません。そこで値上げ交渉のコツや成功させるためのテクニック、価格交渉のご案内文:テンプレートをご紹介していきます。 値上げ交渉は辛い商談 応じない取引先はあたり前 営業にとって値上げ交渉は辛い商談です。理由はこれまで販売していた価格を上げると取引先にも顧客にもイメージが悪く、販売不振に陥... --- - Published: 2023-09-01 - Modified: 2024-08-15 - URL: https://rashic.co.jp/2023/09/01/sales%ef%bd%b0fraud-case/ - カテゴリー: 営業マネジメント 営業の不正はなぜ起きてしまうのでしょうか?営業秘密・機密情報の漏えい事件や不合理な営業目標達成のための不正はなぜ、続いてしまうのでしょう?そこで3つの営業不正事例をご紹介しながら、営業の不正の根幹に迫り、営業リスクと対策を解説していきます。「社長や経営者が知らなかった」にならない企業の仕組みづくりや、不合理な営業ノルマを与えない組織づくりを一緒に考えていきましょう。 営業の不正とは?営業秘密・機密情報の漏えいだけじゃない 営業の不正とは、営業が会社のルールを破り、企業で定められた行動規範を守れな... --- - Published: 2023-08-18 - Modified: 2024-01-15 - URL: https://rashic.co.jp/2023/08/18/shitsunen-forgotten/ - カテゴリー: 営業スキル 「失念しておりました」と上司や顧客に言う営業がいます。上司や顧客に対して丁寧な言葉使いに聞こえますが、どうも違和感がありますし、あまり使いたくないビジネス語です。なぜ「失念していました」という言葉を好きになれないでしょう?そこで失念とは?を整理していきながら、「失念してしまいました」と言う営業を分析していきたいと思います。すると失念を多用する営業には、共通するポイントが見つかりました。 失念とは?例文で紹介 失念とは書いて字のごとく、正念を失うという意味だそうです。しかし、‘正念’と言われてもち... --- - Published: 2023-07-28 - Modified: 2025-01-24 - URL: https://rashic.co.jp/2023/07/28/sales-lost-order/ - カテゴリー: 営業マネジメント 営業の失注とはどんな意味なのでしょう?競合他社に負けた時に 「値段で負けました」という営業と「営業負けでした」と言う営業の違いには、これからの成長に関する大きな意味があります。失注案件を正確に失注分析する方法やその事例をご紹介しながら、営業失注を減らす手法を一緒に考えていきましょう。 逸注と失注の違いとは? 営業として商談化や案件化した見込みが、逸注や失注にはなりたくないものです。当たり前の理由ですが営業としてのゴール、受注をしたいからです。失注とはどういう意味でしょうか?失注とは製品・サービス... --- - Published: 2023-07-13 - Modified: 2023-07-13 - URL: https://rashic.co.jp/2023/07/13/dmu/ - カテゴリー: 営業教育 ビジネスを成立させる意思決定者は、顧客の中には必ず存在します。営業やマーケティングは意思決定者を探し、アプローチしていかなければなりません。しかし、意思決定者に向かっていかない営業が増えているというのです。その理由はなぜなのでしょうか?そこで意思決定者を目指して動く営業とマーケティングの思考をご紹介しながら、DMUという考え方もご説明していきます。意思決定者を目指して動ける営業とマーケティングチームを目指すために、一緒に考えましょう! DMUを理解しよう 意思決定者について整理する前に、まず D... --- - Published: 2023-07-02 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://rashic.co.jp/2023/07/02/sales-eigyo-difference/ - カテゴリー: 営業教育 更新日:2024年7月19日 セールスと営業の違いとはどのようなものなのでしょう?今さら言われてみると、行為や作業のこと?事業のこと?人のこと?とハッキリとわからないものです。そこでセールスと営業の違いを定義し、営業マンやセールスマンの歴史についても説明していきます。このような整理をしていると、英語と日本語の良さをビジネスに活かすためのポイントが見えてきました。ビジネスで英語を使って良いとき、悪いときの事例もご紹介いたします。 セールスと営業の違いとは? 意味から知ろう セールスと営業の違いとは... --- - Published: 2023-06-22 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://rashic.co.jp/2023/06/22/sales-organization-chart/ - カテゴリー: 営業部マーケティング部組織 営業組織の理想系とははどんなカタチなのでしょうか?営業部や課の組織編成を考える前に、事業は営業組織だけでは顧客をサポートできません。製造部門や技術部門のリソース(人)と連携して、地域の顧客を支援・保守サービスをしていける組織を企業全体で考えなければなりません。つまり、顧客志向、エリア志向、リソース志向で組織を考え、そこに営業組織を当てはめていかなければならないのです。そのヒントは事業部制、本部制、エリア制の組織にありました。理想の営業組織図をご紹介いたします。 営業組織とは?3つの種類と役割 営... --- - Published: 2023-06-02 - Modified: 2023-06-02 - URL: https://rashic.co.jp/2023/06/02/sales-mind/ - カテゴリー: 営業教育 営業マインドを上げたいのは企業も人事担当も営業自身も同じ想いでしょう。そのために営業の方法論やスキルの教育だけでなく、営業マインドを向上させる研修もしています。しかし、営業マインドが上がらず、精神論を欲しがる若者営業が存在しています。これはなぜなのでしょう?そこで営業マインドの意味や営業マインドを上げていくための解決策をご紹介していきます。そのヒントは仕事の種類を考えるところにありました。 営業マインドの意味とは? マインドとは、物事に取り組む意識や人間の精神です。「●●マインド」のように何かと... --- - Published: 2023-05-21 - Modified: 2023-05-31 - URL: https://rashic.co.jp/2023/05/21/sales-presentation-bs/ - カテゴリー: 営業スキル 営業プレゼンの始め方や進め方には、何かコツや勘所のようなポイントはあるのでしょうか? また営業プレゼンと営業商談の違いとは何でしょうか?そこで、営業プレゼンの始め方3つのポイントと、進め方の注意点について解説いたします。本記事を読めば、「プレゼンの説明は大から小が基本の意味」がわかります。 営業プレゼンと営業商談の違い 営業には商談とプレゼンという活動があります。営業プレゼンと営業商談の最大の違いは、顧客との距離です。営業商談は私的距離、営業プレゼンは社会距離の時に使います。まずはこの2つの距離... --- - Published: 2023-05-07 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://rashic.co.jp/2023/05/07/meddpicc/ - カテゴリー: 営業マネジメント 更新日:2024年7月18日 MEDDPICCという言葉が外資系企業から広がり、営業現場に登場しています。この意味や読み方は何なのでしょう? またMEDDICやMEDDICCというものもありますが、違いはあるのでしょうか。そこでMEDDPICCを徹底解説し、外資系の営業で広がる理由をご紹介していきます。MEDDPICCとBANTの違い、組織で‘フレームワークと手法’の活用範囲のポイントが見えてきました。 MEDDPICCとは? 読み方と意味を解説 MEDDPICCというあまり聞きなれない言葉を耳... --- - Published: 2023-04-22 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://rashic.co.jp/2023/04/22/sales-theterm/ - カテゴリー: 営業スキル 営業用語はたくさん存在します。その意味を理解するのも大変です。そして営業用語は営業だけが意味をわかっていてはいけません。プロジェクトで進めていくため、マーケティングチーム、技術チーム、管理部門、協力会社も理解して、顧客を中心に活動していきます。 そこで、営業チームでよく出てくる営業用語集をご紹介します。伝わる営業用語にするために【用例と解説付き】で営業用語70個を一気にご説明してまいります。みなさんに覚えやすくするために営業シーン別【活動】【進捗】【情報収集】【提案】【営業作業】編に分けて解説し... --- - Published: 2023-04-07 - Modified: 2025-04-18 - URL: https://rashic.co.jp/2023/04/07/business-theterm-wantyan/ - カテゴリー: 営業スキル ビジネス用語はビジネスを円滑に進めるための言葉であり、ビジネスの専門用語も登場します。社会に出た新入社員や若手社員は学生時代に聞かなったビジネス用語を、どんどん覚えていかなければなりません。しかし、よくわからない「おじさんビジネス用語」があります。古い感じの昔の言葉で、何を言っているのか意味が理解できなかったことはないででしょうか?そこでおじさんの営業用語やビジネス用語集を整理し、例文を用意しました。おじさん用語を覚えやすくするために【表現編】【活動指示編】【アドバイス編】に分けましたので、若い... --- - Published: 2023-03-31 - Modified: 2023-04-04 - URL: https://rashic.co.jp/2023/03/31/sales-news-source/ - カテゴリー: 営業スキル 訪問やリモート商談のためのネタがないという営業がいます。ここで言うネタとは雑談するネタではなく、顧客とアポと取るためのネタです。顧客が関心を持つ営業訪問ネタはいくらでもあると思いますが、なぜこのような営業が増えているのでしょう?顧客に訪問するネタがないという営業の傾向を整理しながら、営業訪問・リモート商談のネタを5つの種類に分け、大全集としてご紹介していきます。営業が新規アポを取るためのネタはたくさんありますよ! 顧客に訪問するネタがないという営業の傾向  先日、弊社顧客にこのようなことを言われ... --- - Published: 2023-03-24 - Modified: 2023-03-24 - URL: https://rashic.co.jp/2023/03/24/work-activities/ - カテゴリー: 営業マネジメント 営業活動とは、具体的にどのような流れが基本なのでしょう?そして営業活動という言い方と、営業行動という表現があります。営業活動や営業行動は同じ意味なのでしょうか。そこで基本的な営業活動を紹介しつつ、活動と行動の違いを解説していきます。営業の活動と進捗、情報収集の違いも合わせてご説明いたします。 営業活動とは?基本的な流れを紹介 営業活動とは製品・サービスや商品を顧客に販売するために、営業がアプローチして商談するすべての営業の動きのことです。法人向け(BtoB)であれば製品・サービスの受注、個人向け... --- - Published: 2023-03-17 - Modified: 2023-03-17 - URL: https://rashic.co.jp/2023/03/17/solution-sales5/ - カテゴリー: 営業教育 課題解決型営業、ソリューション営業という呼び方ができて、かなりの年月が経ちます。課題解決型営業とソリューション営業に違いはあるのでしょうか?またソリューション営業が古いと思われているイメージがありますが、本当に古いのでしょうか?現在のソリューション営業のイメージを営業側の視点と顧客側の視点で考え、ソリューション営業の新しい提案方法を5つの例でご紹介いたします。 課題解決型営業とソリューション営業の違いとは? 課題解決型営業とソリューション営業という呼び方がありますが、この2種類の営業に違いはある... --- - Published: 2023-03-11 - Modified: 2024-04-26 - URL: https://rashic.co.jp/2023/03/11/sales-listening-ability/ - カテゴリー: 営業スキル 営業傾聴力と営業ヒアリングというスキルがあります。これはどう違うのでしょうか?理解するためには聞く、訊く、聴く、傾聴の違いと、営業が案件進捗と提案をするためにきくポイントを知る必要があるようです。そこで営業傾聴力を課題整理するための使うスキルと合わせ、ご紹介していきます。営業傾聴力、ぜひ身につけたい最高峰のスキルです! 聞く、訊く、聴く、傾聴の違いとは? 聞く、訊く、聴く、そして最近、傾聴という言い方もありますが、ビジネスで活用する場合のそれぞれの意味と違いとは何でしょうか。聞くとは、自然に耳に... --- - Published: 2023-03-03 - Modified: 2023-03-03 - URL: https://rashic.co.jp/2023/03/03/advance-preparation/ - カテゴリー: 営業教育 営業の準備とはどんな作業があるのでしょう?スケジュール計画や商談・提案など数多くの営業活動の準備があります。しかし営業はいつも忙しく、時間がありません。営業の事前準備は商談の成功ために重要なのでしょうか?商談の質を向上させる営業の事前準備について、ご紹介していきたいと思います。営業準備のやり方をちゃんと教わっていない営業は意外にいます。そんな営業のあなたは、ぜひご覧ください。 営業準備と商談成功率の関係性とは? 営業準備とは、商談のために必要なすべての用意のことを言います。営業活動ベースの準備で... --- - Published: 2023-02-25 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://rashic.co.jp/2023/02/25/small-talk/ - カテゴリー: 営業教育 営業が雑談力を高めることに今、注目が集まっています。商談を進めていくためにはプレゼン力や提案力がベースになりますが、雑談力も商談を優位にするひとつのスキルと言われています。なぜ雑談力営業が求められているのでしょうか?そこで、雑談上手な営業を参考に雑談の基本、入り方、広げ方をネタや例文を解説いたします。雑談が苦手な人にも雑談力を高める方法を学んでみましょう。 雑談力とは?営業が雑談力を高めておきたい理由 「雑談力」という言葉が広がってきました。雑談力とは世間話やアイスブレイクなどの営業トークの力を... --- - Published: 2023-02-17 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://rashic.co.jp/2023/02/17/female-sales/ - カテゴリー: 営業スキル 売れる女性営業が増えています。女子営業トップセールスは営業マン(男性)とはどのような違いがあるのでしょうか?「それは女の強みでしょ」というひと言で済ませてはいけません。男性営業と女性営業の特徴や強みには、きっと何か大きな違いがあるはずです。そこで売れる女性営業についてまとめてみました。3ケ月のヒアリングと調査により、売れる女性営業の特徴にはあるポイントがありました。女性営業の強さの秘密をご紹介いたします。 営業マン(男性)から、女性営業の時代へ 売れる営業マンとは、自社の製品・サービスを売り、結... --- - Published: 2023-02-10 - Modified: 2023-02-10 - URL: https://rashic.co.jp/2023/02/10/tsume-shogi/ - カテゴリー: 営業スキル 営業と詰将棋は似ているのでしょうか。詰将棋や指し将棋には、序盤・中盤・終盤という展開があります。営業であれば、初回訪問、商談化、案件化というフェーズがあります。詰将棋と営業のフェーズでやるべきこと、考えること、行うべきことを整理しながら、考えていきたいと思います。将棋であれば「詰み」、営業であれば「受注・契約」、このフェーズに進むための共通項がありました。 詰将棋とは?(つめしょうぎ) 詰将棋とは駒が配置された将棋の終盤局面から、王手を続けて相手の玉将を詰める手法です。本将棋・指し将棋の終盤に詰... --- - Published: 2023-02-03 - Modified: 2024-12-26 - URL: https://rashic.co.jp/2023/02/03/sashimi-bant/ - カテゴリー: 営業教育 自動車を販売する営業に「サシミ」という聞きなれない営業指標があります。営業現場でよく活用しているBANTと違います。そこで営業組織で意外にちゃんと定義できていない営業の活動、進捗、情報収集項目を、自動車営業のサシミをお題にして、解説していきたい思います。 自動車営業のサシミとは? 住宅営業、保険営業、自動車営業は‘キツイ’という意味で3大営業と呼ばれています。理由はコンシューマ相手のBtoCモデルの営業スタイルだからです。法人や企業を相手にするBtoBモデルと違い、個人を相手するのは、個人が空い... --- - Published: 2023-01-27 - Modified: 2023-10-21 - URL: https://rashic.co.jp/2023/01/27/standardization/ - カテゴリー: 営業教育 標準化、平準化、手順化という言葉がありますが、それぞれの違いとは何なのでしょうか?そしてマーケティングと営業業務には標準化、平準化、手順化のどれが求められるのでしょう。そこでマーケティングと営業プロセスの標準化や標準化戦略マーケティングについて解説していきたいと思います。整理してみるとマーケティングと営業の「プロセスと施策」の標準化が見えてきました。 標準化、平準化、手順化の違いとは? 「マニュアルやオペレーションを標準化したい」というマネージャーの声をよく聞きます。しかし一方で「工場を平準化し... --- - Published: 2023-01-22 - Modified: 2023-10-21 - URL: https://rashic.co.jp/2023/01/22/comparable%ef%bd%b0quotation/ - カテゴリー: 営業スキル 相見積もりとは商談の中でなぜ必要なのでしょうか?そして相見積書を取られてしまう理由や相見積もりを取るマナーには何があるのでしょう。そこで相見積もりについて解説しながら、「あいみつを取られない営業を目指そう」というテーマでご紹介していきます。引越し業者、家電製品、保険、、パソコン、事務機器、住宅、自動車(ディーラー販売)、IT業界の基幹システムや製造業の機械・設備などの営業の相見積もりの話が一覧で登場します。 相見積もりとは? 相見積もりとは、見込み顧客が複数の競合他社に同じ内容の見積もりを依頼す... --- - Published: 2023-01-15 - Modified: 2023-01-15 - URL: https://rashic.co.jp/2023/01/15/community-marketing1/ - カテゴリー: カスタマーサクセス コミュニティマーケティングから獲得できる新規リードの質が良いと言われています。その理由はなぜなのでしょうか?コミュニティマーケティングを理解するためには、クラウドやサブスク時代の背景やカスターサクセスやフィードバックループを知っておくべきです。これまでとこれからのコミュニティマーケティングについて一緒に考えましょう。 カスタマーサクセスと連動するコミュニティマーケティング コミュニティマーケティングは単独でも機能します。しかしカスタマーサクセスと連動することでコミュニティマーケティングはより威力... --- - Published: 2023-01-09 - Modified: 2023-01-15 - URL: https://rashic.co.jp/2023/01/09/exhibition2023-predic/ - カテゴリー: ウェビナー 展示会 展示会は確実に新規リードが獲得できる施策です。しかし2020年から3年間、コロナ禍で展示会の集客数は逆風でした。2023年の展示会はマーケティング・営業の施策に使えるのでしょうか?そこで2019年までの良い時の展示会を振り返り、2020年から2022年までの展示会の効果、これからの展示会のメリットとデメリットを整理しながら、2023年展示会の展望と予測をしていきます。 2022年までの展示会の効果 2020年春からコロナ禍に入り、リアル展示会の出展が続々と中止されました。そこで登場してきたのがバ... --- - Published: 2023-01-01 - Modified: 2023-01-01 - URL: https://rashic.co.jp/2023/01/01/trend2023/ - カテゴリー: 新規営業 2023年のマーケティングと営業のトレンドはどんな風に展開していくのでしょうか?コロナ禍から約3年が経ち、企業は様々なマーケティング施策に取り組み、新規リード獲得はできるようになってきました。しかし獲得できたリードに対し、インサイドセールスやウェビナーで対応してもうまくアプローチできていないのが多くの企業の現状でしょう。そこで2023年のマーケティングと営業のトレンドを予測しながら、3つのやるべきことと対応方法をご紹介していきます。 2023年のマーケティング・営業はどうなるの? 2023年元旦... --- - Published: 2022-12-16 - Modified: 2022-12-16 - URL: https://rashic.co.jp/2022/12/16/sales-price/ - カテゴリー: 営業スキル 営業は見込み顧客に対し、商談中のどこかで価格や料金を提示しなければなりません。費用を見積もりして、見積書を提示するケースもあります。ならば、営業が価格や料金を提示するタイミングは商談の後半、さいごの方になってしまいますが、これで良いのでしょうか?本記事では価格や料金を知りたがっている顧客に対し、営業はどのように商談を進めていくべきなのかを解説し、営業が価格や料金を提示する良いタイミングの答えを提示いたします。 顧客は価格や料金を知りたがっている 営業が新規開拓して、見込み顧客に初めて訪問すること... --- - Published: 2022-12-09 - Modified: 2022-12-09 - URL: https://rashic.co.jp/2022/12/09/sales-planning/ - カテゴリー: 営業教育 営業企画や営業推進、営業戦略の仕事はどのような内容で、その違いは何なのでしょう?また、営業企画とマーケティングの役割も違いもわかりづらいです。そして営業企画の仕事は花形と言われますが、どんな能力が求められるのでしょう。営業企画に興味のある人だけでなく、経営者に向けて営業企画が必要な理由もお話していきたいと思います。営業企画部とマーケティング部が連携するとその効果は絶大ですよ。 まずは企業の組織づくり:本部制と事業部制を理解しよう 営業企画とは営業部門をサポートする組織です。営業をサポートすると言... --- - Published: 2022-12-02 - Modified: 2022-12-02 - URL: https://rashic.co.jp/2022/12/02/sales-bac/ - カテゴリー: 営業スキル 一流の営業マンの持ち物やカバンの中身はどんなものが入っているのでしょう?一流の営業マンの持ち物の共通点や特徴を解説しながら、カバンは軽い方がいい?重い方がいい?、折りたたみ傘?ビニール傘?などをご紹介していく珍しい記事です。営業入門編ではなく、一流の営業マンのアイテムの秘密を紐解いていきます。 一流の営業マンのカバンの中身 一流の営業マンとは、営業成績がトップクラスで、顧客からも社員からも一目置かれる営業のことです。自社の製品・サービスを売るための新規営業活動、商談化や案件化にするための提案力や... --- - Published: 2022-11-25 - Modified: 2022-11-25 - URL: https://rashic.co.jp/2022/11/25/sales-icebreaker/ - カテゴリー: 営業スキル 営業アイスブレイクを不要と言う人がいます。時間がもったいないからだそうですが、本当にそうなのでしょうか?営業アイスブレイクの上手い人には3つのポイントがあります。オンライン時のアイスブレイクは難易度が高いですが、しっかりできる方法があるので苦手な営業はぜひ読んでください。営業アイスブレイクは商談のストレッチであり、スポーツの走攻守のような基本だと思います。営業アイスブレイクの例文もご紹介しますので、ぜひ習得してみませんか? 営業アイスブレイクを不要と言う人は売れない、その理由 営業アイスブレイク... --- - Published: 2022-11-18 - Modified: 2022-11-18 - URL: https://rashic.co.jp/2022/11/18/business-that-sells-what-im-doing/ - カテゴリー: 営業スキル 売れる営業がやっていることとは何なのでしょうか?売れる営業はハイパフォーマーと呼ばれ、その成果につながる思考や行動を営業チームに取り込む手法を、コンピテンシーと言います。しかし売れる営業がやっていることはたくさんあるので、すべてをマネするのは大変です。コンピテンシーを取り入れやすいポイントとして、売れる営業が金曜日と月曜日を大切にしていることがわかりました。その理由を解説します。 今の時代 売れる営業の定義が変わってきている 売れる営業とは、結果を出し続ける営業のことです。自社の製品・サービスを... --- - Published: 2022-11-12 - Modified: 2022-11-12 - URL: https://rashic.co.jp/2022/11/12/customer-perspective/ - カテゴリー: 提案営業 顧客とユーザーの違い、顧客起点と顧客視点の違い、顧客視点とは何か、顧客に関する言葉の定義はわかりにくいものです。そこで本記事でしっかりと整理しながら考えていきたいと思います。さらに顧客視点に立ち営業視点で考えるマーケティング手法には、良い営業視点と悪い営業視点があるようです。そして顧客視点のマーケティング事例の良い事例と、悪い事例につながっていきます。 顧客視点と営業視点の関係性をマーケティング手法や事例にそって解説していきます。 顧客とユーザーの違いとは? まず顧客に関する様々な言葉を整理して... --- - Published: 2022-11-04 - Modified: 2022-11-07 - URL: https://rashic.co.jp/2022/11/04/operating-budget/ - カテゴリー: 営業教育 営業予算には組み方、立て方、作り方という様々な言い方がありますが、違いは何なのでしょうか?また予算案は会社が作るのか、組織や現場で作るのか、どちらが一般的なのでしょうか。そこで経営者と経営企画部門・管理部門と組織・現場の3つの立場から、営業予算の作り方について解説していきます。営業予算にはトップダウン型とボトムアップ型があり、どんな組織に向いているのかも合わせてご紹介します。 予算案はまず会社が作るもの 会社は事業を成長させるために、経営戦略や事業計画を立て数年先を見て投資をします。製品の研究開... --- - Published: 2022-10-28 - Modified: 2023-12-01 - URL: https://rashic.co.jp/2022/10/28/customer-orientatio-mkt/ - カテゴリー: 営業教育 顧客志向とは、冷静に振り返って考えてみるとどのような意味なのでしょうか?そして営業・マーケティングチームは顧客に対してどんな活動をしていけばいいのでしょう。顧客志向経営というメッセージや顧客満足度についても考えながら、顧客のメリットと企業の顧客への行動を整理し、ポイントを解説ていきたいと思います。顧客志向経営と顧客志向のマーケティングには密接な関係がありました。 顧客志向とは?顧客満足度を高められる考え方 顧客志向と言う言葉は企業にとってスッカリ定着しましたが、あらためて聞くとどんな意味でどんな... --- - Published: 2022-10-21 - Modified: 2022-10-21 - URL: https://rashic.co.jp/2022/10/21/user-tour/ - カテゴリー: 事例 営業戦略事例にはいくつか種類があります。その中で効果的なのが、導入事例とユーザー見学です。導入事例の掲載は様々な企業でも取り組んでいます。しかし、ユーザー見学をさせてもらう顧客とは、どのような方法で探せばいいのでしょうか?テンプレートやシナリオにそって営業戦略事例の作り方、同業他社・競合他社でもユーザー見学ができる3つのポイントを解説いたします。 営業戦略のための事例テンプレートとシナリオ 営業戦略の立て方にはいくか方法があります。BtoBであれば製品・サービスのブランディングをしたり、新規リー... --- - Published: 2022-10-15 - Modified: 2022-10-15 - URL: https://rashic.co.jp/2022/10/15/sfaexercise/ - カテゴリー: 営業・マーケティングツール SFA営業支援システムは営業組織にとって、なくてはならないツールとなり、スッカリ定着しました。しかしSFAを活用する人と活用しない人が存在します。その理由や決定的な違いとは何なのでしょう?SFA営業支援システムのメリットと、業績の良い営業と悪い営業がSFAにどのように入力し、活用しているのかを解説いたします。SFA営業支援システムを活用する人と活用しない人の決定的な違いを知ってみませんか? SFA営業支援システムとは? SFA営業支援システムのSFAの略は「Sales Force Automat... --- - Published: 2022-10-07 - Modified: 2022-10-07 - URL: https://rashic.co.jp/2022/10/07/ma-btob-sales/ - カテゴリー: 営業・マーケティングツール マーケティングオートメーション(MA)はマーケティングチームやインサイドセールスで活用されています。しかしなぜか営業チームではMAの活用どころか利用すらされていない場合があります。それはなぜなのでしょうか?組織の役割上、マーケティングチームがMAを活用し、営業にアポや商談を渡していくという体制があるのは理解できます。しかし便利で効果的なMAをもっと営業チームで活用してみてはどうでしょうか?営業視点でMAを活用できる営業を「BtoB型マーケティングオートメーション営業」と名付け、営業が簡単にMAを... --- - Published: 2022-09-30 - Modified: 2022-09-30 - URL: https://rashic.co.jp/2022/09/30/sales-incentive/ - カテゴリー: 営業教育 営業インセンティブは今の時代に効果があるのでしょうか?また営業の評価方法は難しいと言われますが、ベストな営業の評価方法は何なのでしょう。そこで営業インセンティブ制度や実績評価、業績評価、能力評価の人事評価方法をご説明していきながら、有名企業のインセンティブ事例もコッソリご紹介いたします。 営業インセンティブ制度や評価方法に迷っているみなさんには必見の記事です。 今の時代に営業インセンティブは効果があるの? 営業インセンティブとは営業の目標達成時や実績を出した際に支給される、給与や賞与とは別の手当... --- - Published: 2022-09-26 - Modified: 2022-11-18 - URL: https://rashic.co.jp/2022/09/26/seminar-rm1/ - カテゴリー: 営業・マーケティング セミナー開催 主催 ラシックマーケティング株式会社 顧客との非接触活動が続いた3年間、企業は様々なマーケティング手法に取組みました。いろんな工夫をして営業とマーケティングチームが協力した施策ですが、うまくいっているとは言い難い状況です。理由は「アウトバンド型の営業・マーケティング」のスタイルになっているからです。アウトバウンド型・プッシュ営業は顧客に嫌がられますし、活動にも限界があります。今こそ、インバウンド型の営業とマーケティングを構築してみませんか?豊富な予算がなくとも、一般企業にも導入できる時代に入った... --- - Published: 2022-09-22 - Modified: 2022-09-23 - URL: https://rashic.co.jp/2022/09/22/sales-number-ofdays/ - カテゴリー: 営業スキル カレンダーから営業日計算や数え方、カウント方法、営業日や実働日の意味を整理します。 そしてBtoCで当たり前に活用されている52週マーケティング(52週MD:マーチャンダイジング)とは何なのでしょうか?BtoB営業が計画立案をしやすくするために52週マーケティングをチームに取り入れる方法を解説いたします。BtoB営業がPDCAをまわすチームになるためのヒントがここにあります。 営業日の数え方とは?カレンダーから営業日をカウントしよう BtoBの営業日の数え方とは、基本的にはまず平日だけをカウント... --- - Published: 2022-09-18 - Modified: 2023-07-07 - URL: https://rashic.co.jp/2022/09/18/end-of-the-salesterm/ - カテゴリー: 営業スキル 期末は営業数字を上げるために追い込んだり、予算達成で上司に詰められたり、いろんなことが起こります。営業ですから、期末に営業数字が良い時もあれば、悪い時もあります。しかし、「仕方がない」で済まされないのが営業です。期末こそ、営業数字を上げるためには何をすればいいのでしょう? そのヒントは、クロ-ジング、納品・検収、活動計画にあるようです。期末に営業数字を上げるための4つの原点を解説 いたします。 上司に営業数字を詰められている場合じゃない! 期末にそうならないために 期末とは、3月決算の企業が多い... --- - Published: 2022-09-09 - Modified: 2022-09-09 - URL: https://rashic.co.jp/2022/09/09/telework-sales/ - カテゴリー: オンライン営業 テレワーク営業とは在宅勤務で顧客に営業をして、出勤せずリモートで社内コミュニケーションをするスタイルのことです。もうスッカリ定着しましたし、営業の大きな武器になりました。ところが当たり前になったテレワークで成長する人と、成長しない人に大きく分かれてきているという事実をご存じですか?そこでテレワーク営業のメリット・デメリットを「顧客」と「社内」に分けて整理し、考えてみたいと思います。テレワークで成長する人とテレワークで成長しない人の違いも解説 いたします。 テレワーク営業のメリット・デメリット テ... --- - Published: 2022-09-02 - Modified: 2022-09-02 - URL: https://rashic.co.jp/2022/09/02/contact-center-sales/ - カテゴリー: 提案営業 コールセンターとコンタクトセンターの違いをご存じですか?そしてコンタクトセンター型に変わってきている理由はなぜなのでしょうか?その背景には顧客のデジタル体験やマルチチャネル化、ノンボイス対応、クラウドサービスの活用があるようです。そこで コールセンター型からコンタクトセンター型へソリューションを提案する営業を、コンタクトセンター営業と名付け、求められるスキルや提案のコツを解説 していきます。 コールセンターとコンタクトセンターの違いとは コールセンターとコンタクトセンターの違いとは何なのでしょう... --- - Published: 2022-08-26 - Modified: 2022-08-26 - URL: https://rashic.co.jp/2022/08/26/sales-follow/ - カテゴリー: 営業スキル 電話やメールの営業フォローは営業が苦手にしている作業です。どんなに売れている営業でも営業フォローは共通の課題であり、営業最大の弱点と言われています。営業フォローがしっかりできる方法は何かないのでしょうか?そのヒントとして「営業自身の工夫」「ツールの活用」「組織の連携」があります。営業フォローをしっかりやるために、手帳やスマホの活用、SFAツールやマーケティングオートメーション(MA):ナーチャリング機能の活用をご紹介していきます。 営業フォローは営業とマーケティングチームが連携してやるべき時代に... --- - Published: 2022-08-20 - Modified: 2023-11-18 - URL: https://rashic.co.jp/2022/08/20/competition/ - カテゴリー: 提案営業 コンペという言葉はどんな業界で使われるケースが多いのでしょう?またどんな意味なのでしょう?そしてコンペに勝つ営業と勝てない営業の違いには大きなポイントがあります。Webデザイン・サイト制作コンペを例に、コンペに勝つための順番や提案書のマナー、進め方について解説していきます。勝てないコンペ営業ではなく、勝つコンペ営業の進め方を習得してみませんか。 コンペとは?コンペティションはスポーツ、設計、ITのどれなの? コンペとはコンペティションの略がコンペで、競技や競争させて優劣をつけることという意味です... --- - Published: 2022-08-05 - Modified: 2022-08-05 - URL: https://rashic.co.jp/2022/08/05/sales-recruiting/ - カテゴリー: 営業スキル 営業求人は転職サイトにたくさん出ています。転職コンサルタントも増え、若い営業もベテラン営業も転職はしやすくなっています。しかし転職は、働く地域によって求められる営業スキルが違うことをご存じですか? 自分自身の営業の強みや特長は、地域によって良い方にも悪い方にもはたらいてしまう可能があるのです。そこで 東京、大阪、名古屋で求められる人材と営業スキルをご紹介していきます。営業求人をしている転職サイトにいく前に読むべき情報はここにあります。 営業求人 必ず言われる「誰かいい人いない?」 営業求人で必ず... --- - Published: 2022-07-29 - Modified: 2022-07-29 - URL: https://rashic.co.jp/2022/07/29/btob-casestudy/ - カテゴリー: インバウンドマーケティング 2020年から2021年にかけて、テレワークをする見込み顧客や既存顧客に対応するために、BtoBのマーケティング部門や営業部門はマーケティング強化に取り組みました。しかし、どんな企業でも共通する大きな失敗事例にぶち当たりありました。そして失敗事例を乗り越えて、マーケティングの成功事例につながっていったのです。BtoBマーケティング事例から、3つの面白い傾向を発見しましたので、2022年の最新事例としてご紹介いたします。マーケティング部門と営業部門は必見の記事です! BtoBマーケティング事例1)... --- - Published: 2022-07-23 - Modified: 2022-07-23 - URL: https://rashic.co.jp/2022/07/23/in-house-sales/ - カテゴリー: 営業スキル 社内営業にはコツはあるのでしょうか?その前に社内営業と聞くと上司にゴマをするような悪いイメージがありますが、組織に必要なのでしょうか?その答えになるヒントとして「良いイメージの社内営業」と「悪いイメージの社内営業」を理解してみましょう。 社内営業のコツを紹介しながら、社内営業は必要なコミュニケーションなのか?無駄な作業なのか?についても、触れていきたいと思います。 社内営業は必要なのか?上手い人のやり方 社内営業と聞くと、なんだか後ろ向きな悪いイメージがあります。社内営業とは、顧客に製品・サービ... --- - Published: 2022-07-15 - Modified: 2022-07-15 - URL: https://rashic.co.jp/2022/07/15/sales-claim/ - カテゴリー: 営業スキル 営業クレームはできれば起きてほしくないですが、どうしても起きてしまいます。営業クレームが起こると営業は大変です・・。まずはお客様に納得してもらえるようにクレーム対応をしなければなりません。その時の対応方法にはいくつかのポイントがあります。知っているのと知らないのでは初動から全然違います。 営業クレームをチャンスに変える方法とともに、営業クレーム対応の解説いたします。 営業クレームの対応スキルを身につけておくことが、実は意外に大事なポイントなのです。 落ち込んでばかりいられない!営業クレームの種類... --- - Published: 2022-07-08 - Modified: 2022-07-08 - URL: https://rashic.co.jp/2022/07/08/it-system-sales/ - カテゴリー: 営業教育 これから就職活動をする人にお伝えしたい内容です。IT営業やシステム営業はいらなくなるの?違いは何?きついし激務なの?難しい業界?将来性はあるの?のすべての質問に明確にお答えします。 IT営業やシステム営業を目指す人はぜひ読んでください。※本記事では「営業の仕事」に関する内容は別記事でご紹介しています。一番さいごの記事一覧をご覧ください。 IT営業とシステム営業の違いとは?【答え付き】 IT営業とシステム営業の違いとは何でしょうか?答えは・・同じ意味です (笑)。昔はシステム営業と呼ばれ、最近では... --- - Published: 2022-07-01 - Modified: 2025-04-28 - URL: https://rashic.co.jp/2022/07/01/mkt-facing/ - カテゴリー: マーケティング全般 マーケティングが注目を浴びています。マーケティング仕事に向いている人には何か共通の特徴があったり、自分自身の性格が関係したりするのでしょうか?そこでマーケティングの仕事内容や、マーケティング仕事に向いている人の特徴、マーケティングに向いていると言われる人の性格を解説 していきます。この記事は新卒採用のために就職活動をしている人、これから配属希望を出そうとしている人、マーケティング仕事に異動や転職を考えている人に読んでほしいと思っています。マーケティングの仕事は面白いですよ! マーケティングの仕事... --- - Published: 2022-06-25 - Modified: 2022-06-25 - URL: https://rashic.co.jp/2022/06/25/sales-7skill/ - カテゴリー: 新規営業 営業スキルは少しでも上げておきたいと、営業は常に思っています。では営業スキル一覧にはどんなものがあるのでしょう?そして 売れる営業の特徴やスキルも知りたいところです。そこで 営業スキルが上がる7つのポイントをご説明しながら、売れる営業マンの特徴プラス1もこっそり教えます。 必要な営業スキルを身につけてみましょう。 営業に必要なスキル一覧を身につけよう 売れる営業に必要なスキルとは何でしょうか?スキルとは経験と学習から身につく能力や技能のことです。営業スキルを習得する方法は、日々実践している営業活... --- - Published: 2022-06-17 - Modified: 2022-06-17 - URL: https://rashic.co.jp/2022/06/17/hypothesis-testing-sales/ - カテゴリー: 提案営業 仮説検証型営業とは仮説検証ができる営業のことです。しかしすべての営業ができるわけではありません。そして営業シーンで使う仮説検証とはどのような種類があるのでしょうか。そこで仮説検証できる営業とできない営業の違いを整理してみます。知ってみたいと思いませんか? 仮説検証ができる営業チームになるための取組みや活動ポイントも解説 いたします。 仮説検証型営業とは? 仮説検証という言葉はビジネスシーンでよく使われます。仮説に対し、定説(ほぼ間違いのない説)や、仮説思考に対し網羅思考(たくさんの情報を集めて分... --- - Published: 2022-06-11 - Modified: 2024-04-20 - URL: https://rashic.co.jp/2022/06/11/highfive-sales/ - カテゴリー: 新規営業 ハイタッチ営業とはどんな意味なのでしょう。そしてハイタッチセールスとパートナーセールスの違い、直販営業とパートナー営業の違いも、わかりづらいものです。ハイタッチ営業の意味や定義、トップダウン型営業との関係性、これからパートナー営業が苦戦していく理由を解説 していきます。本当のハイタッチ営業の意味が理解できる記事です! ハイタッチ営業とは?ハイタッチセールス?本当の意味をちゃんと定義します ハイタッチ営業とは製品・サービスを製造や販売する企業(ベンダー)と、顧客の役員や部門長に直接アプローチするト... --- - Published: 2022-06-05 - Modified: 2022-06-05 - URL: https://rashic.co.jp/2022/06/05/saleschat/ - カテゴリー: 営業教育 営業トークのコツにはどんなポイントがあるのでしょう? 営業トークのつかみや雑談ネタも知りたい部分ですよね。そして営業トークにはリアル商談と、リモート商談・オンライン商談によってコツが違ってきます。営業トークのコツ3つのポイント、つかみの基本4点セット、実際の営業トークつかみや雑談ネタをご紹介していきます。 営業トークのコツとは?3つのポイント 「営業トークのコツを教えてください」と部下や顧客からずっと言われてきました。「営業トークだけで営業とは、どうにかなるものではないよ・・」と言われた瞬間に思... --- - Published: 2022-05-27 - Modified: 2022-05-28 - URL: https://rashic.co.jp/2022/05/27/sales-talk/ - カテゴリー: 営業教育 営業は、営業トーク話法やトークスクリプトを欲しがりますが、なぜなのでしょう?トークスクリプトを作ってみたくても、作成方法がわからないケースもあるでしょう。そして、営業トークを練習するにはどのような方法があるのでしょうか? そこで営業トークやトークスクリプトの作り方や練習方法、実際のトークスクリプトをご紹介していきます。 営業は「課題と言わず、問題と言う意味とは?」もさいごに解説しています。 営業トークとは?なぜ必要なのか 営業トークや営業話法と言い方はさまざまですが、たくさんの種類の営業トーク、... --- ---