営業研修

営業研修サービス

先日、ある出版社にこう言われました。「営業は勉強しない職業なので、本は出さない方針なんです」
たしかに営業は忙しいため勉強する時間がありません。忙しさにかまけて、勉強をしない性質もあるかもしれません。しかし、ビジネスをしている以上、忙しいのはどんな仕事でも一緒であり「勉強する時間を作る意識」を個人もチームも持つ必要があるのではないでしょうか。意識があれば、勉強はできます。けっして営業が勉強をしない生き物ではありません。

当社のIT業界の大手顧客でも「実は営業に研修をするのは初めてなんです・・」という企業は少なくありません。技術メンバーだけでなく、営業組織で学ぶ時間を作り、スキル習得とマインドセットをしてみませんか?
ラシックマーケティング社の実践的な営業研修やマーケティング研修をご紹介いたします。

ラシックの研修ポリシー 教育は「やり方」を変えるためにある

聴ける営業になろう!営業研修

提案できる営業は、顧客の問題点やお困りごとを良く聴けています。しかし、最近の営業はリモート商談が多い背景から、営業「ここまででご質問はありませんか?」 顧客「大丈夫です・・」を繰り返しており、聴けていません。
本研修では営業が聴きやすくするための場づくりと、聴くテクニックをご説明し、聴ける営業を目指します。
※半日3時間程度。ヒアリングシートづくりやMEDDPICC研修と組み合わせる場合は2日間開催。

MEDDPICCを実践する 営業研修

意思決定プロセスが複雑化している中、聴くべき項目が複雑化しています。今やBANTだけではヒアリング項目が足らなくなっており、その進化系がMEDDPICCと言われています。大型案件に向いているMEDDPICCの手法を営業現場で実践する方法をご紹介します。
※すでにMEDDPICCシートがある場合は半日3時間程度。MEDDPICCシートづくりをする場合は要相談。

話す・説明できる営業になろう!営業研修

資料を紹介しているだけの営業は、見込み顧客に製品・サービスの良さが伝わっているとは言えません。そして、「話す」と「説明する」は違います。本研修では、この違いを理解し、営業が製品・サービスを魅力的に伝えるための話し方や説明方法をご紹介します。
※半日3時間程度。「聴ける営業になろう」研修と組み合わせる場合は要相談。

初回訪問のやり方・営業資料の作り方 営業研修

初回訪問(初回のリモート商談含む)には見込み顧客はかなり期待しています。営業は期待に応える初回訪問の説明と営業資料を準備しなければなりません。しかし、見込み顧客も情報収集力が向上しており、期待へのハードルはますます高くなっています。本研修では初回訪問のやり方と伝わる営業資料の作り方をご紹介します。
※半日4時間程度。実際に製品・サービスを紹介する営業資料を修正する場合は2回開催。

提案する、提案書を作る、クロージングする 営業研修

「提案する」と「提案書を作る」は違います。顧客の声を聴き、案を提ずる方法やRFI・RFPを読み込み、提案書を作成する手法をご紹介します。そして、若い世代の営業に人気のある、クロージングする方法も実践的にご紹介します。
※半日4時間程度の予定。

ブログの書き方 インバウンドマーケティング基本研修

インバウンドマーケティングを実践し、回していくためにはブログが必要です。外注ブログだけでなく、社員でブログを書き内製化するためのブログの書き方をレクチャーいたします。SEOに対応し、読み手にさいごまで読んでもらえるブログが書けるようになりましょう。
※すでにインバウンドマーケティング支援を実施している企業は1時間程度。初めての企業は進め方を事前相談し、半日3時間程度。

聴ける営業になろう!営業研修(抜粋資料)

MEDDPICCを実践する 営業研修(抜粋資料)