サービス

営業・マーケティング 7つのやり方 支援サービス

パッケージ化されたサービスと貴社向け個別サービスが選べます

「新規開拓の効率を上げる」
営業・マーケティング 7つのやり方 ベースの考え方をご紹介します

新規開拓活動は営業・マーケティング作業の中でも最も効率が悪く、非常に手間のかかる作業です。しかし売上を向上させるためにはとても最も重要なポイントであることも事実です。そこで「問合せを増やすインバウンドマーケティング」「プロモーション企画と実行」「人からの活動」の3つのしくみを構築すれば、新規開拓が非常に楽になります。そして新規開拓は営業がすべての活動を担うのではなく、マーケティング担当や部門と連携して、チームで新規開拓を実行していきます。
特にチームで連携しなければならないポイントは「営業視点のコンテンツをづくり」です。営業・マーケティングが連携できてこそ、顧客への見せ方を工夫し、顧客のためになるコンテンツ作成により、リード獲得につながるのです。

新規開拓がしっかりできれば、営業は初回訪問から提案、デモ・プレゼン、
クロージングを標準化し強化することで、組織で効率よく売上向上を目指せます。
このやり方を「営業・マーケティング 7つのやり方 支援サービス」として、
一気通貫でご提供し、サービス・価格・期間をパッケージ化しています。
詳しくは営業・マーケティング 7つのやり方基本ガイドと、サービス価格ガイドをダウンロードください。

パッケージサービスを貴社プロセスに準拠した
営業・マーケティングのやり方に合わせます

営業・マーケティングMAPを貴社向けに作成し、準備、企画、新規(開拓)、訪問、提案・決定(クロージング)の流れでやり方を決めていきます。年間を通して、予算策定前の準備や・企画から予算獲得、プロモーション実行、営業活動、予算達までの一連の営業・マーケティングのプロセスに準拠したやり方を構築できます。

やるべき営業・マーケティングのやり方」「組織の作り方・プロセス設計・ツール導入は必要か」
→案件と創るマーケティングとプロモーションを考え、営業・マーケティングのプロセスを設計する
インバウンドマーケティングのやり方」「プロモーション企画のやり方」
→ブログで検索順位を上げ、自然検索からの問合せ(MQL)を増やす
→展示会出展と運営・リード獲得方法、セミナー企画と集客、製品へのつなげ方
新規開拓のやり方」「案件の増やし方」「コンテンツづくりのやり方」
→コンテンツ作成のやり方、リストと向き合い、新規ターゲティングする重要性、人から入る新規開拓のやり方
初回訪問のやり方」「インサイドセールスのやり方」「リモートワーク・オンライン商談のやり方」
→ワンチャンスの初回訪問の重要性を考え、しっかり伝える。顧客の期待に応え、次のアクションにつなげる

提案のやり方、提案書の作り方」「プレゼン・デモのやり方」「クロージングのやり方」
→‘提案する’と、‘提案書を作る’は違う。提案書を作らず、提案する
→顧客であれ、交渉は対等の立場で行う。交渉力とクロージング力向上を目指す

営業・マーケティング 7つのやり方から、貴社が強化してほしい部分を切り出し、貴社向けの個別サービスとしてご提供することが可能です

■個別サービスの事例

「マーケティング部門の構築はできているので、営業を強化してほしい」
「営業のチーム力はあるので、新規開拓を強化するためにマーケティング部を作りたい」
「新製品の立上げのためのプロダクトマーケティング強化を支援してほしい」
「とにかく、問合せを増やす仕組みを構築したい」

このように「マーケティング」「営業」「プロダクトマーケティング」を切り出し、営業・マーケティングの7つのやり方から、貴社が構築したい部分を個別サービスとしてご提供することもできます。

東京・名古屋・大阪で、やり方は変わってきます。「東名阪の顧客」に合った営業・マーケティングを構築します

「東京の顧客はたくさんの情報を欲しがる」「名古屋の顧客は事例を重視する」「大阪の顧客はズバッと答えを求める」

マーケティングのコンテンツオファーの例だけをみても、東名阪のやり方は全然違います。そしてマーケティングだけでなく、営業手法が入ってくるとさらに深く変わってきます。このように東京中心だけでない、地方から見た営業・マーケティングの観点や東名阪の地域色やバランスを考えたサービスを提供していけることは、ラシックマーケティング株式会社の強みです。すでに東名阪の顧客からご要望をいただき、東名阪の営業・マーケティング支援の事業が始まっています。

インサイドセールス

やってはいけないインサイドセールス

テレアポ営業とインサイドセールスの違いをご存じですか?

「いきなりインサイドセールスの内製化」はやってはいけません

「営業が顧客と会えないなら、インサイドセールスを内製化しよう!」と取り組むケースがありますが、いきなり社員だけではやってはいけません。理由は「短期視点のテレアポ部隊」になってしまうか、「電話しない営業の放置」となり、うまくいかないからです。ではどうすればうまくいくのでしょう?

アウトソーシングと内製化を組み合わせたインサイドセールスを構築しましょう!

インバウンドマーケティングから質の良いリードと長期リードに対し、アウトソーサーと社員で分担してインサイドセールスを実行するべきです。足の速い質の良いリード関しては社員が電話し、長期リードや滞留リードに対してはインサイドセールス専門のアウトソーサーが対応します。「質」のインサイドセールスは社員、「量」のインサイドセールスはアウトソーサーと連携することが、インサイドセールス内製化を実現する近道なのです。


・「いきなり社員だけで内製化」ではなく、
アウトソーサーと社員が連携して内製化に向かうことが重要

・アウトソーサーが「量」、営業が「質」の役割を受け持つ

・顧客に向けた長期視点の育成&フォローチームを構築する