インバウンドマーケティング

Google Search Console(サーチコンソール)とグーグルアナリティクスの違いをインバウンドマーケティング視点から解説【初心者向け】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

初心者の方にはGoogle Search Console(サーチコンソール)とGoogleアナリティクスの違いや役割、メリットとデメリットはわかりづらいものです。しかし「じゃあ、まずは使ってみよう!」と進んではいけません。最初にやるべきことは「利用する目的を明確化」することです。インバウンドマーケティングとの関係性や、サーチコンソールとGAの活用方法についても、初心者向けに解説いたします。

Google Search Console(サーチコンソール)とGoogleアナリティクスの違いとは?


Google Search Console(以下、サーチコンソール)とGoogleアナリティクス(以下、GA)と聞くと初心者の方には「難しそう・・」とまず感じると思います。その違いや役割はわかりづらいものですが、初心者の方に違いをわかりやすく簡単に説明するとこうなります。

サーチコンソール・・ユーザーがどのように検索してウェブサイトに訪れたのか?を知るツール

GA・・ユーザーがどれぐらいのがウェブサイトに訪れたのか?を知るツール

サーチコンソールは「検索」、GAは「量」を計測するために利用するツールなのです。もう少し踏み込んで説明するとサーチコンソールは「自社のウェブサイトに訪れるまで」を見ていく役割であるのに対し、GAは「自社のウェブサイトに訪れた後」を見ていくことが基本です。ズバリこれらのポイントがサーチコンソールとGAの違いと言えます。初心者の方の次の疑問は「サーチコンソールとGAを利用するメリットとデメリットは?」ということでしょう。ではサーチコンソールとGAのメリットとデメリットを解説していきますが、機能面のメリットとデメリットだけを考えてはいけません。まず「利用する目的」を明確にして、メリットとデメリットを理解しましょう。

サーチコンソールとGAのメリットとデメリットとは?そして利用目的の重要性とは?

「サーチコンソールとGAを利用するメリットとデメリットは何?」と初心者の方が思うのは当然のことです。しかし、メリットとデメリットを知ると同時に初心者の方に考えて欲しいことがあります。それは「サーチコンソールとGAをなぜ利用するのか?」ということです。それぞれの違いと役割はなんとなく理解しても、ここで機能面のメリットとデメリットだけを考えては「結局、難しいツールだな・・」となり、失敗します。大事なことはまず「利用する目的」を明確にして、その目的に沿って、メリットとデメリットを考えてほしいのです。理由は「利用する目的」がハッキリしないと、人はツールを活用できないからです。

サーチコンソールとGAを利用する目的は企業によって様々です。みなさんのWebマーケティングの課題解決に沿って、ツールの活用を検討いただければと思います。しかし営業・マーケティングチームの最も多い課題は「新規リードの不足」が挙げられるのではないでしょうか?ウェビナーや展示会で新規リード獲得は減る中、ホームページや製品・サービスページ、つまりWebからの新規リードを増やしたい企業は多いはずです。ならば、サーチコンソールとGAを利用する目的を「新規リードを増やすため」に定めてみてはどうでしょうか?サーチコンソールとGAを活用して、新規リードが増えるのであれば、営業・マーケティングチームは納得してツールを利用するはずです。

<目的 例>
サーチコンソールとGAを利用する目的・・「新規リードを増やすため」

【サーチコンソールのメリット】

  • ユーザーがどのように検索してウェブサイトに訪れたのかを把握できるため、流入キーワードが把握できる
  • Googleが検索順位をつけるために、認識されているページ数(INDEX)を把握できる
  • Googleの検索結果から、ページ別の表示回数、クリック数、順位がわかるため、ページ別にコンテンツを強化していける

【GAのメリット】

  • ユーザーがどれぐらいの量でウェブサイトに訪れたのかを把握できるため、セッション数やページビュー数(PV数)のアクセスボリュームがわかる
  • ユーザーがパソコンやモバイル、タブレットのどの端末から、どの時間帯にアクセスが多いのか、把握できる
  • 自社ページに流入しているオーガニックサーチ数(自然検索数)やダイレクト数、ソーシャルメディア数(SNS数)などの経路が把握できる

利用する目的を「新規リードを増やすため」と明確にして、サーチコンソールとGAを利用するとメリットだらけ?のように見えますが、そうは甘くはありません。その理由は新規リードを増やす‘手法’が抜けているからです。ズバリここがデメリットと言えます。

ユーザーが検索した流入キーワードが把握でき、ページ別の表示回数、クリック数、順位がわかったとしても、どのように運用すればいいのでしょう?そもそも現在のホームページでは、Googleに認識されるページ数(INDEX)を増やすことはできません。

GAでユーザーが流入するセッション数やページビュー数(PV数)のアクセスボリュームがわかったとしても、どのように今後増やしていけばいいのでしょう?また自社ページに流入しているオーガニックサーチ数(自然検索数)を増やすためには、SEO対策?と呼ばれるマーケティング手法を実行しないといけないのでしょうか。またGAはユーザーの「量」は把握できますが、ユーザーを個別に把握する「コンタクト数」はわかりません。コンタクト数やユーザー個別の行動を把握するためには、マーケティングオートメーション(MA)が必要です。

初心者の方には、サーチコンソールとGAの利用する目的を明確にしてから、その違いやメリットとデメリットを整理することをまずはおすすめします。しかし、「新規リードを増やすため」を支えるための「マーケティング手法とやり方」がなければ、ツールは活用できません。そこでサーチコンソールとGAを最大限に活用するマーケティング手法:インバウンドマーケティングをご紹介します。

インバウンドマーケティングに活用する方法(初心者向け)

「一度、自社のウェブサイトに訪れてもらう」ためのマーケティング手法のひとつが広告です。広告は自社の製品・サービスを知ってもらう手法としては、なくてはならないプロモーション(施策)です。Googleリスティング広告、Facebook広告、Instagram広告、DSP広告などがあります。しかしすべて「コスト・費用」がかかります。なかなかの金額/月額になることもあります。

ユーザーの現場に何か問題があったら、解決するためのヒントを探そうとキーワード入力をします。その時、Google の自然検索で上位表示されたら、「一度、自社のウェブサイトに訪れる」ことを実現できるマーケティング手法があります。これがインバウンドマーケティングです。インバウンドマーケティングは「Googleの検索上位に表示され、ユーザーから自社の製品・サービスを見つけてもらう」手法なのです。ブログを通じ、新規ユーザーにウェブサイトに訪れてもらい、資料ダウンロードから新規リードが獲得でき、製品・サービスについての問合せが増えていきます。詳しくは下記のインバウンドマーケティング記事のリンクに記載されているので、ぜひ初心者の方は読んでみてください。コストや費用を抑えて、誰でも運用することができます。必ずできます!

このようにコストや費用を抑え、ユーザーに製品・サービスを見つけてもらうマーケティング手法:インバウンドマーケティングを習得し、新規リードを増やす!と目的を明確にすれば、サーチコンソールとGAを活用できます。初心者の方には、サーチコンソールとGAの違いやメリットとデメリットを整理することも重要ですが、「じゃあ、まずは使ってみよう!」とはならないで欲しいのです。

インバウンドマーケティングというマーケティング施策の軸をつくり、サーチコンソールとGAの活用する方法を考え、利用に進んでいきましょう。ではインバウンドマーケティングを実践するためのサーチコンソールとGAを活用する方法にはどのようなやり方があるのでしょう?次の記事ではインバウンドマーケティングを実行するための、サーチコンソールとGAの見方や使いこなし方をご紹介します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

営業マーケティング7つのやり方
サービス基本ガイド

ラシックマーケティングがご提供するサービスの具体的な内容や進め方が記載されている資料です。「コロナ後」の新しい営業・マーケティングのやり方について、ヒントが書かれています。ぜひ参考にしてみてください。

無料ダウンロード